サウジアラビアの首都リヤドで10月19~20日、移動・交通・イノベーションに特化した展示会「Mobility Live」が開催された。同展示会には、電気自動車(EV)、充電インフラ、マイクロモビリティ(軽量移動体や電動キックボード)、イノベーション分野において、250以上の企業が出展した。企業展示のほか、テクノロジーの実演、モビリティの試乗・体験、ワークショップなども行われた。


香港立法会(日本の国会に相当)は10月15日、オンライン配車サービスに規制とライセンス制度を導入する「道路交通(ライドヘイリングサービス)条例改正案」を可決した。本改正により、配車サービス(以下、サービス)を提供するプラ […]
エジプト・EU首脳会議が10月22日、ベルギーのブリュッセルで開催された。エジプトのアブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領、欧州委員会(EC)のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長、欧州理事会(EU首脳会議)のアント […]
トルコ環境都市気候変動省は10月18日、「国家循環型経済戦略・行動計画(2025~2028年)」を発表した。循環型経済への移行を加速し、天然資源保護、輸入依存度の低減、国際競争力強化などを目指したもので、「循環型製品」「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:サウジのリヤドで開催された「Mobility Live」、まさに次世代モビリティのショーケースですわね。EVからマイクロモビリティまで、未来都市の姿が見えますわ。
セカくん:テスラも出展してたんすね!Model Yの人気が高いって、サウジでもEV市場が伸びてる証拠っすね!
ボス:ふむ…でもサウジといえば石油の国だろう。EVなんて本当に広がるのか?
コネ姉さん:確かにそう思われがちですけど、今は「脱炭素」と「Vision 2030」政策の中でエネルギー転換が進んでますの。EVはその象徴ですわ。
セカくん:公共の充電スタンドが無料ってすごいっすね!ユーザーコストを下げる戦略なんすね。
ボス:インフラ整備が鍵になるが、充電所が増えているというのはいい兆しだな。
コネ姉さん:そうですわ。リヤドだけでなく、ジッダやダンマンにもテスラの販売網が広がっていますの。都市間移動も視野に入ってますわね。
セカくん:マイクロモビリティも注目ですよね。電動キックボードとか、都市交通のラストワンマイルにぴったりっす!
ボス:なるほど、都市交通の効率化という観点もあるわけだ。渋滞対策にもなりそうだな。
コネ姉さん:展示会ではスタートアップも多く参加していて、モビリティDXやスマートシティ関連の商談も活発でしたの。
セカくん:テクノロジー実演とか試乗体験もあったんすね!まさに「モビリティ・エコシステム」構築中っす!
ボス:サウジがこんなにイノベーションを押し出すとは意外だな。時代の変化を感じるというわけだ。
コネ姉さん:EV普及は単なる流行ではなく、産業多角化の一環ですの。観光・都市・交通が連動する「未来国家モデル」づくりですわ。
セカくん:すごいっす!日本企業もここにチャンスありっすね。EV部品とかインフラ協業の余地ありそう!
ボス:ふむ、石油の国がEVを推進する…これぞ本気の転換期というわけだ。