ジェトロは10月3~4日、ポーランド・ワルシャワ市内のオーガニックマーケットBioBazarにおいて、在ポーランド日系企業などと共同で、日本産食品を対象としたプロモーションイベント「Matsuri」を開催した。
本イベントで、ジェトロは農林水産物・食品 輸出支援プラットフォームの構成員として、茨城県の出展支援を行った。
本イベントで、ジェトロは農林水産物・食品 輸出支援プラットフォームの構成員として、茨城県の出展支援を行った。
米国南東部4州(アラバマ州、ジョージア州、ミシシッピ州、テネシー州)の自動車製造業協会の共催による「サザン・オートモーティブ・カンファレンス(SAC)2025」が10月7~9日、アラバマ州ハンツビルで開催され、南東部を中 […]
ジェトロは10月3~4日、ポーランド・ワルシャワ市内のオーガニックマーケットBioBazarにおいて、在ポーランド日系企業などと共同で、日本産食品を対象としたプロモーションイベント「Matsuri」を開催した。 本イベン […]
米国カリフォルニア州サンディエゴにおいて9月20日、南カリフォルニアで最大規模の日本酒テイスティングイベントとされる「第9回サンディエゴ酒フェスティバル(San Diego Sake Festival 2025)」が開催 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:
ポーランドで日本の食品イベントって、ちょっと意外っすね!でも1,200人来場ってすごい反応じゃないっすか?
ボス:
ふむ…焼き芋や干し芋、大豆ミートか。現地じゃあまり馴染みがないだろうに、よく試食してもらえたもんだな。
コネ姉さん:
ええ、今回は「認知拡大」と「食味・価格のフィードバック」が目的だったから、反応を見るには良いテストイベントだったわね。
セカくん:
価格が高めでも受け入れられそうって、欧州市場のポテンシャルを感じるっすね!次はテスト販売も計画してるみたいっすよ!
ボス:
でも、実際に売るとなると、物流とか表示とかいろいろ課題も出てきそうだな。
コネ姉さん:
その通り。だからこそ「試食→フィードバック→改善→テスト販売」という段階的アプローチが重要なのよ。今の欧州市場戦略の基本ね。
セカくん:
しかも茨城県やキユーピー、オタフクソースまで出展してたって、結構本格的なラインナップっすね!
ボス:
BioBazarってオーガニック市場なんだろ?健康志向が強い人たちが集まる場で、日本の食品はどう映るんだ?
コネ姉さん:
そこがポイントなの。干し芋や大豆ミートって、自然志向・植物性食品に敏感な層にとっては魅力的な商品。相性は良いわ。
セカくん:
たしかに、「日本産 オーガニック食品」とか「ビーガン対応 食品 日本」って、検索されそうなワードっす!
ボス:
ふむ…たしかに時代は変わったんだな。日本の食材も健康志向で売れる時代ってわけか。
コネ姉さん:
ええ、今後は「欧州市場 日本産食品」「現地消費者 反応データ」などを軸に、戦略的なプロモーションが期待されますわね。