メキシコでポップカルチャー展「アニモレ」開催、アニメ活用した商品展開も活発

メキシコでポップカルチャー展「アニモレ」開催、アニメ活用した商品展開も活発

アニメや漫画、ゲームなどに特化した展示会「第3回アニモレ(AniMole 3)」が9月26~28日、メキシコ市で開催された。主催者によると、来場者数は3万人を超え、出展スタンド数は約100に上った。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:メキシコ市で開催された「第3回アニモレ(AniMole 3)」、来場者3万人超ですって!アニメ・漫画・ゲーム文化の熱気、すごいですわね。

セカくん:おお~!3万人っすか!メキシコで日本のポップカルチャーがこんなに人気あるなんて感動っす!どんな内容だったんすかね?

ボス:ふむ、メキシコでアニメイベントとは珍しいな。若者中心なのか?

コネ姉さん:そうですわ。Z世代中心に、日本アニメのコスプレ、声優イベント、インディーゲーム展示などが人気でしたの。出展も約100ブースと本格的ですわ。

セカくん:まるで“小さなコミケ”っすね!でも、なんでメキシコでこんなにアニメ文化が盛り上がってるんすか?

コネ姉さん:NetflixやCrunchyrollなどの配信が普及して、日本のアニメがスペイン語で身近になったからですわ。SNSでファンコミュニティも急拡大中ですの。

ボス:なるほど、文化の輸出というわけか。日本企業も出展しているのか?

コネ姉さん:一部の日系コンテンツ企業やフィギュアメーカーも出展していましたわ。メキシコは中南米市場の玄関口ですものね。

セカくん:それってチャンスっすね!現地のクリエイターとのコラボとかも増えそうっす!

ボス:文化がビジネスになる時代だな。昔は漫画は趣味だったが、今や経済活動というわけだ。

コネ姉さん:ええ、まさに「クールジャパン」の地平が広がっていますの。アニメ産業の国際展開はソフトパワー戦略の要ですわね。

セカくん:キーワードは「アニメ経済」「国際ファンダム」「デジタル配信」っすね!日本の文化がメキシコで次の波を起こしてるっす!

コネ姉さん:その通りですわ。アニモレは、ラテンアメリカにおける日本カルチャー拡大の象徴的イベントですのね。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

日インドネシア間で認定事業者の相互承認取り決めに署名

日インドネシア間で認定事業者の相互承認取り決めに署名

日本の財務省関税局とインドネシア関税消費税総局は10月6日、認定事業者(AEO)制度の相互承認取り決めに合意し、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の場で署名を行った。この取り決めによって、輸出入貨物の審査・検査の […]