ジェトロは9月24日、サウジアラビア政府、経済産業省、中東協力センターと共催で、「日・サウジEXPO投資フォーラム」を2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のホールで開催し、両国の官民関係者約600人が参加した。

ジェトロは10月7~8日、米国ミシガン州デトロイトで開催された「バッテリーショー」を視察するプログラムを実施した。このプログラムには、バッテリー関連部品メーカーやソフトウエア関連などの日系企業12社16人が参加し、ジェト […]
ジェトロは10月1日、米国ニューヨークで「米国進出を成功に導くM&A戦略と法的留意点」と題したウェビナーを開催した。製造業や商社の関係者、弁護士、会計士など専門職を中心に、230人以上が参加した。 引用元 JETRO:ビ […]
中東・北アフリカ(MENA)地域最大のテクノロジー展示会「GITEX」のスタートアップ専用セクションの「GITEX Expand North Star 2025(GITEX ENS)」がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 大阪・関西万博会場で開かれた「日・サウジEXPO投資フォーラム」、国交70周年とリヤド万博を見据えた協力がテーマでしたわね。エネルギーからAIまで幅広い分野で連携が進むのです。
セカくん: わくわくする!サウジって日本の石油輸入の4割を担ってるってすごいっすね。でも今は「非石油分野」への投資が9割って、経済構造が変わってるってことっすよね?
ボス: ふむ…だが日本からの投資は横ばいとあるな。サウジは本当に投資先として信頼できるのか?
コネ姉さん: そこは「特別経済特区」や「インセンティブ」で改善を図ってます。日本企業には中東・北アフリカのハブ機能を提供できるのが魅力ですわ。
セカくん: なるほど!それにサプライチェーン強化も言ってたっすよね?価格競争力や調達の多様化につながるのは大きいっす。
ボス: だが一番気になるのはやはりエネルギーだな。水素事業やNEOM計画、本当に実現できるのか?
コネ姉さん: ギガプロジェクトNEOMでは世界最大級のグリーン水素プラントを建設中。日本企業の投資や水素調達関与が期待されていますのよ。
セカくん: すごい!「日本の水素技術 × サウジの資源力」で未来エネルギーが形になるってことっすね!
ボス: しかし金融分野まで協力を広げるのは意外だな。証券市場やグリーンボンドに日本の金融機関を呼び込む狙いか。
コネ姉さん: ええ、サウジ証券市場は投資適格格付けを得ており、安定収益が期待できる点を強調していましたわ。
セカくん: つまり「水素・金融・サプライチェーン」が新しい日サウジ協力の柱になるってことっすね!
ボス: まあ、仕方ないな。石油依存からの脱却を進めるサウジと、日本の技術力が組めば、新しい成長の可能性が広がるというわけだ。