米国商務省国際貿易局(ITA)は9月15日、日本に対する相互関税率、および自動車・同部品、民間航空機などの追加関税率を修正する官報案を公示した。9月16日に正式に公示し、同日から修正した関税率を適用する。税関・国境警備局(CBP)も15日、ガイダンスを発表した。

欧州自動車部品工業会(CLEPA)は9月10日、EUの自動車部品企業は中国や米国企業などと比較し、15~35%のコスト高を余儀なくされているとの調査結果を発表した。同調査は、CLEPAがコンサル業のローランド・ベルガーに […]
欧州風力協会(ウインド・ヨーロッパ)は9月2日、欧州の風力発電の現状に関する2025年上半期の調査レポートを発表した。 新設された風力発電所による発電量は、欧州域全体で6.8ギガワット(GW)に達し、うちドイツが最大の2 […]
インド西部ムンバイで8月22~24日、コンテンツ関連イベント「アニメーション・アンド・モア・サミット2025」が開催された。本イベントの開催は7回目で、アニメやゲーム、漫画、VFX(ビジュアル・エフェクト)などの業界に特 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: アメリカが日本への関税率を修正したってニュースっすね!特に自動車と部品が対象って、日本企業に直結じゃないっすか?
コネ姉さん: そうですわ。ポイントは「15%ルール」。MFN税率が15%未満なら、相互関税と232条関税を合わせて15%に調整、それ以上なら追加関税は免除されるの。
ボス: ふむ…つまり自動車や部品で15%の壁が設定されたというわけか。日本メーカーには痛手だな。
セカくん: でも還付制度があるって救いっすよね?8月7日までさかのぼって請求できるんすか?
コネ姉さん: ええ。ただし手続きは複雑。通関後10日以内の申請が推奨され、支払い後ならPSCや異議申し立てで対応可能ですわよ。
ボス: なるほど…。手続き次第で戻る金もあるが、企業にとっては負担が増えるな。
セカくん: これって航空機は対象外ってありましたよね?どういう理由なんすか?
コネ姉さん: WTOの航空機協定に基づいて除外されたの。国際合意との整合性を取る必要があったからですわ。
ボス: ふむ…。しかし結局は米国が産業保護を強化している、そう見えるな。
セカくん: 日本企業はどう対応すべきなんすか?現地生産シフトとか強まるんすかね?
コネ姉さん: そうね。還付申請で負担を軽減しつつ、長期的には米国内投資やサプライチェーン再構築が重要になってくるわ。
ボス: 結局は政治リスクをどう織り込むかだな。企業は柔軟に備えねばならん。
セカくん: わくわくするっす!関税の仕組みを理解すれば、日本企業が逆に戦略的に動けるチャンスもあるっすよね!
コネ姉さん: そうですわ。今回の修正はリスクでありつつ、事業戦略を見直す契機にもなるのですわよ。