第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の併催事業として、ジェトロは8月20~22日に横浜市で、「TICAD Business Expo & Conference(TBEC)」を開催した。

イオンベトナムは10月4日、「イオン・タンアンショッピングセンター(SC)」を南部タイニン省にグランドオープンした。同社はこれまで大型SCを北部と南部に各3店舗、中部に1店舗を出してきたが、南部ではホーチミン市以外の地域 […]
ウズベキスタン最大級のIT展示会「ICTウイーク」が9月23~26日に首都タシケントで開催された。主催者の発表(10月15日)によると、訪問者数は2万5,000人以上(うち2,000人が外国から)、出展者数は200以上、 […]
中国共産党機関紙「人民日報」は10月15日、北極海航路を初めて利用した「中欧北極海コンテナ航路」を活用して、中国の貨物船が英国のフェリクストウ港に到着したと報道した。これによって、スエズ運河を経由する航路に比べて、中国か […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
TBECでは、アフリカ市場に挑戦する日本企業が一堂に会していたのよ。成長中のフィンテックやクリーンテックが注目されていて、投資額も前年比78%増と勢いがあるわね。
セカくん
フィンテックって、例えばモバイルマネーとか?ナイジェリアとかで進んでるって話、めちゃ気になりますね!
ボス
ふむ…アフリカって遠いし治安も不安なイメージがあるが、ほんとにビジネスのチャンスなんてあるのか?
コネ姉さん
確かにリスクもあるけど、国ごとの特徴を活かすことで可能性は大きいわよ。エチオピアは製造業、ルワンダは観光とイノベーションが伸びてるの。
セカくん
日本企業の事例がリアルですごかったっすね!EVとか古着とか…MAGO MOTORSの廃棄物アートの話、感動っす!
コネ姉さん
そうね、社会課題をビジネスに転換する発想はSDGs文脈でも注目されるの。地域との共創が鍵よ。
ボス
ふむ…中古パソコンを寄付して教育支援するってのもいいな。パナソニックの試み、昔と随分変わったもんだな。
セカくん
現地の人との信頼関係づくりって、どうやってやってるんすか?文化も違うし、言語の壁もあるっすよね?
コネ姉さん
やっぱり現地パートナーとの丁寧な対話がカギね。政情不安な国ではなおさら、信頼構築が成功の分かれ目になるの。
ボス
なるほどな。技術力だけじゃなくて、相手の文化を尊重する姿勢が大事というわけだ。
セカくん
武蔵精密の二輪EVもすごい!現地で日本製品の信頼ってまだまだあるんすね〜。
コネ姉さん
ええ、日本の技術は今も“信頼のブランド”として認識されているわ。だからこそ、持続可能で現地に根ざした展開が求められているのよ。
ボス
アフリカって、思ったより可能性が広がってるんだな…ちょっと見方が変わったかもしれん。