ベトナム南部のホーチミン発着の全ての国際線は、2026年に第1期開業を予定するドンナイ省のロンタイン国際空港に移管される見込みとなった。ベトナム建設省によると、既存のホーチミン市のタンソンニャット国際空港とロンタイン国際空港の運営方針は、さらに検討を重ねた上で、9月中をめどに決定されるという。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
ついにホーチミンの国際線が、ロンタイン国際空港に完全移管される可能性が出てきたわね。第1案が主流になりそうで、ハブ空港としての成長が期待されるのよ。
セカくん
すごいっすね!でも、空港が市街地から遠いってことは、アクセス面の課題があるってことっすよね?
ボス
ふむ…タンソンニャット空港のほうが街中に近くて便利だったからな。移動時間が増えると困る人も多そうだな。
コネ姉さん
その点も考慮されていて、アクセス道路の整備が進んでるのよ。複数の高速道路プロジェクトが2026年までに完成予定ね。
セカくん
それならビジネス的にもチャンスありそうっすね!24時間運用できるってことは、深夜便とか貨物便の対応力も上がるんすか?
コネ姉さん
そうなの、騒音規制が少ない分、深夜も運用できて航空会社にとってはメリット大よ。国際物流のハブにもなり得るわね。
ボス
とはいえ、第2案も検討中なんだろう?短距離国際線はタンソンニャットに残す案とか…。そんなに分けたら混乱しないか?
コネ姉さん
その懸念もあって、民間航空会社は第1案を支持してるの。乗り継ぎの利便性や運営コスト面で合理的だからよ。
セカくん
でも、乗り継ぎの国内線がロンタインとタンソンニャットで分かれるってなると、空港間の移動ってどうなるっすか?
コネ姉さん
その点はまだ検討中だけど、専用バスやシャトル列車などで繋ぐ可能性があるわね。インフラ整備が鍵になりそうよ。
ボス
ふむ…確かに空港間移動がスムーズなら、観光や出張でもそんなに問題なさそうだな。
セカくん
ベトナムって今後インバウンドも伸びそうだし、ロンタインがしっかり機能すれば企業進出の後押しにもなりそうっす!
コネ姉さん
まさにそれね。将来的には年間1億人以上の旅客対応を見込んでるし、ASEANの航空ハブとして存在感を増すかもしれないわよ。
ボス
なるほどな…ベトナム、ますます侮れんというわけだ。ちょっと行ってみたくなってきたな。