アフリカの課題を日本企業の商機に、TICADでアフリカ有力企業がリバースピッチ実施

アフリカの課題を日本企業の商機に、TICADでアフリカ有力企業がリバースピッチ実施

ジェトロは8月21日、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)のテーマ別イベント「 TICAD Business EXPO & Conference(TBEC)」において、「J-Twende (Japan-Africa Collaboration Hub):アフリカ有力企業によるリバースピッチ」を実施した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: 8/21のTBECでJ-Twendeリバースピッチ実施。アフリカ有力企業が生のニーズ発信、日本企業に協業を呼びかけたわね

セカくん: 稼ぐ力・人づくり・街づくりの3軸、当社ポートフォリオの刺さり先はどこから攻めるべきっすか?

ボス: ふむ…日本側の得は何だ。先方は信用できる相手か、というわけだ

コネ姉さん: J-Twendeは課題オーナーと日本企業のマッチング。ジェトロが商談をアレンジ、サイトで詳細確認ですわよ

セカくん: 重要鉱物MMR/MES、半導体STLケニア、デジタル金融MTNガーナ。各々の価値提案はどう描くっす?

コネ姉さん: 鉱物は採掘IoT・環境測定・e廃棄物リサイクル、STLへ装置/材料支援、MTNへKYC/AMLとAPI基盤、そうね

ボス: アニメや家電もあったな。海賊版や品質は大丈夫なのか、というわけだ

コネ姉さん: GAMING SEKAIは正規販路強化と権利処理、ELARABYは家電の共同開発・品質管理体制の構築ですね

セカくん: 農業はSIFCAやTGI。スマート農業とコールドチェーン、実証設計はどう組むね?

コネ姉さん: 圃場データ→加工→物流のKPI連動。認証・トレーサビリティ整備で輸出規格に適合、ですわよ

ボス: ふむ…リスクは治安や為替だな。契約はどう守るというわけだ

コネ姉さん: 小さく始めて早く回す。PoC→オフテイク契約、政治リスク保険と現地法務で段階拡張ね

セカくん: TICAD9×J-Twendeで日アフリカ協業を加速!提案応募→商談→KPI運用で案件化するっす!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”