菓子製造販売などを手掛けるぶどうの森(本社:石川県金沢市)は、アラブ首長国連邦(UAE)のシャルジャ首長国内に拠点を設立し、工場をオープンした(8月23日)。同社にとって初の海外進出で、同時に、日本の食品企業が単独でUAEに製造拠点を構えるのも初となる。

台湾衛生福利部は9月1日、「輸入検査停止とする日本産食品の品目およびその生産・製造地域」の撤廃案を公表した。本撤廃案は、60日の予告期間を設けており、各界からの意見を募集している。 今回の撤廃案により、福島県、茨城県、栃 […]
ジェトロは8月20日に「インドビジネスセミナー」(共催:富山県・富山県新世紀産業機構、後援:北陸銀行)を開催した。富山県では2024年12月に新田八朗知事がインドを訪問し、南部アンドラ・プラデシュ(AP)州との覚書を更新 […]
日本・エジプト経済委員会(JEBC、事務局は日本商工会議所国際部)とエジプト・日本経済委員会(EJBC)が主催する第12回日本・エジプト経済合同委員会会議/日本・エジプト投資会議が8月19日、東京で開催された。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
ぶどうの森がUAEに進出したのは、日本企業にとって画期的な動きですわね。UAE初の単独進出菓子工場って、実はすごく戦略的なんですのよ。
セカくん
うわ〜すごいっす!しかもバウムクーヘンをカスタムして、ラクダとか観光地をモチーフにするって、完全にローカライズしてるっすね!
ボス
ふむ…だが遠い中東で、本当に売れるのか?好みも文化も全然違うじゃないか。
コネ姉さん
そこがポイントですわ、ボス。金箔を使った装飾や、現地の高級感を意識したデザインは、アラブ市場の“美意識”にマッチしてるの。日本の品質と融合することでプレミアム感が出せるのよ。
セカくん
スギノマシンのウオータージェットで形を抜いてるって、技術面でも日本の強み活かしてるっすよね!これって「ジャパン・ブランド」の強みの一例っすか?
ボス
なるほど…そう考えると、ただのバウムじゃなくて、日本の技術と文化の“見せ方”の勝負というわけか。
コネ姉さん
そうですわね。そして、観光客の数がドバイ人口の4倍以上ってデータ、すごく魅力的ですわ。インバウンド向け土産物として確実に需要がありますの。
セカくん
ドバイモールで売るって、まさに「世界の玄関口」って感じっすね。ここを起点にアブダビとかラスアルハイマにも広がる可能性あるっす!
ボス
でも輸送は大丈夫なのか?冷凍して持っていって、現地で仕上げるって手間もかかりそうだが…
コネ姉さん
その工程こそが品質保持のカギですわ。日本でベースを作り、現地で仕上げることで、鮮度とカスタマイズ性の両立ができるの。
セカくん
あと、現地のスタートアップや観光業ともコラボしたら、さらなる展開も見込めるっすよね?イベント用ギフトとか!
ボス
ふむ…なるほどな。たしかに観光が伸びるなら、菓子土産の需要も比例するはずだ。まあ、仕方ないな。うまくいくか見ものだな。
コネ姉さん
今回の進出は、単なる製造ではなく「体験型ブランディング」の始まりですわ。日本企業の海外展開モデルとしても注目すべき事例ですのよ。