日立製作所子会社で送配電事業を手掛ける日立エナジー(本社:スイス・チューリヒ)は8月20日、1億600万ドルを投じて米国テネシー州アラモの変圧器部品製造施設を拡張すると発表した。日立エナジーは、日立製作所がスイスに本社を置く重電大手ABBの送配電網事業を買収して、2020年に設立した日立ABBパワーグリッドを前身とする。2021年に現社名に変更した。

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
日立エナジーが米テネシー州アラモに106百万ドル投資。変圧器ブッシング拡張、HVDC対応で北米供給強化ですね。
セカくん
これってどういうこと?ブッシング増産で納期短縮とサプライチェーン逼迫の緩和に効くって理解でOKっすか。
ボス
ブッシングとは何だな。変圧器の部品がそんなに効くのか、素朴に疑問というわけだ。
コネ姉さん
高電圧を取り出す絶縁導体。800kVのHVDC/ACは難度高くボトルネック。ここが増えると全体のタクトが上がるそうね。
セカくん
垂直統合と統合物流でJIT納品って、在庫とリードタイムをどれだけ圧縮できる設計っすか。
ボス
変圧器不足は深刻だと聞くが、これで一気に解消とはいくまい。効果の程はどうだ、というわけだ。
コネ姉さん
同社は27年までに総額60億ドルで増産。今回は25年発表の2.5億ドル枠の一環、積み増しで解消を狙うですわよ。
セカくん
需要はAIデータセンターと再エネ連系。北米製造×Buy American整合で受注確度アップ、KPI化っす。
ボス
テネシー州の雇用は増えるのか。地域へのメリットが気になるというわけだ。
コネ姉さん
5,570㎡増設で100人超採用予定。北米最大級のブッシング拠点化、外部倉庫削減で効率も上がるそうね。
セカくん
KPIは生産タクト、良品率、OTD、稼働率。HVDC向け歩留まり改善が粗利の肝っすね。
ボス
投資回収は金利や電力費も絡む。リスク管理はどうするというわけだ。
コネ姉さん
長期受注と価格式、部材先行手当てでヘッジ。電化・グリッド強化の構造需要で下支えですわよ。
セカくん
日立エナジー×変圧器ブッシング×HVDC×JITで北米グリッド強化。AI電力需要に先手、期待っす!