衛生陶器大手TOTO(本社:北九州市小倉北区)は8月22日、総額2億2,400万ドルを投じた新工場を米国ジョージア州モロー市に開設した。

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
TOTOが米ジョージア州に2億2,400万ドルも投じて新工場を建設したの、大きな動きですわね。北米市場への本格展開の象徴ですわ!
セカくん:
すごっ!でも、どうしてアジアからじゃなくてアメリカで作ることにしたんすか?コスト高くないっすか?
ボス:
ふむ…アメリカで作った方がいい理由って、納期が早くなるからってだけなのか?
コネ姉さん:
それもあるけど、サプライチェーンの安定化が大きな理由ね。需要地の近くで作ると、リスクも減るし納品もスムーズになるの。
セカくん:
年間30万台ってすごいっすね…!ってことは、米州だけで100万台生産できるって、TOTOってそんなに強いんすか?
ボス:
TOTOって日本のトイレだけの会社かと思ってたが、アメリカでも売れてるんだな…。
コネ姉さん:
そうよ、特に高級ワンピース型便器は北米での需要が高まってるの。アジア製だと納期が遅れやすいから、現地生産は正解ね。
セカくん:
タンク・ボンディング・ロボットって初導入なんすよね?どんな技術なんすか?
コネ姉さん:
タンクと便器を正確に接着するロボットよ。ズレがないから品質が安定するし、作業の自動化も進むの。効率アップですわ!
ボス:
ふむ…それにしても420人の雇用を維持って、なかなか人件費もかかるだろうに。それでもやる価値があるんだな。
コネ姉さん:
ええ、ビル社長も「給与水準の向上」と「スキル習得の機会」を強調してたわ。従業員の満足度向上にも繋がるわね。
セカくん:
あと、CO2排出も23%削減する新しい窯炉も導入って、サステナビリティもちゃんと意識してるんすね!
コネ姉さん:
その通り。脱炭素や環境配慮は、今やグローバル展開には欠かせない要素ですわ。TOTOの持続可能戦略ね。
ボス:
なるほど…技術も人も大事にして、環境にも優しいとは、なかなか考えられてるじゃないか。さすが老舗というわけだな。