米国カリフォルニア州のアナハイム・コンベンションセンターで8月3~5日、カリフォルニアレストランショー(California Restaurant Show)2025が開催された。前年まではロサンゼルス市内で開催されていたが、2025年から会場を変更した。


香港立法会(日本の国会に相当)は10月15日、オンライン配車サービスに規制とライセンス制度を導入する「道路交通(ライドヘイリングサービス)条例改正案」を可決した。本改正により、配車サービス(以下、サービス)を提供するプラ […]
エジプト・EU首脳会議が10月22日、ベルギーのブリュッセルで開催された。エジプトのアブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領、欧州委員会(EC)のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長、欧州理事会(EU首脳会議)のアント […]
トルコ環境都市気候変動省は10月18日、「国家循環型経済戦略・行動計画(2025~2028年)」を発表した。循環型経済への移行を加速し、天然資源保護、輸入依存度の低減、国際競争力強化などを目指したもので、「循環型製品」「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
カリフォルニアレストランショー2025では、日本産牛肉や水産物のPRが注目されたわね。特に高品質なホタテが現地の大手ホテル関係者に評価されたのがポイントよ。
セカくん:
おお~!アメリカでホタテ人気っすか!でも、関税ってネックじゃないんすか?売れ行きに影響するっすよね?
ボス:
ふむ…トランプ政権の関税措置って、まだ影響してるのか。そんなに大きいのかね?
コネ姉さん:
ええ、関税は価格競争力に直結するから、日本産品にとってはシビア。でも逆に、品質で勝負できる商品にはチャンスがあるのよ。
セカくん:
ってことは、付加価値のある「プレミアム食材」で勝負すれば、価格差を超えられるってことっすね!
ボス:
牛肉も水産物もいいが、醤油や味噌も出てたんだろ?アメリカで味噌が売れるのか?
コネ姉さん:
実は醤油・味噌は健康志向や発酵ブームで関心が高まってるの。伝統食品としても注目されてるわ。
セカくん:
なるほど!しかも8~9社の醤油・味噌メーカーが出てたってことは、団体の連携も強いんすね!
コネ姉さん:
そうね、品目団体とジェトロが協力して一括PRしてるの。特に地方メーカーには販路開拓の大きな足がかりになるのよ。
ボス:
ふむ…でも、展示会で試食して即契約って本当にあるのか?話半分で聞いといた方がいいんじゃないか。
コネ姉さん:
今回は試食をきっかけに購入を決めたという例も報告されてるの。やはり「食」は体験が大事なのよ、ボス。
セカくん:
それにしても、アナハイムってロサンゼルスよりも展示会向きなんすかね?なんで会場変えたんすか?
コネ姉さん:
詳細は明かされてないけど、エンタメ施設やリゾートが近く集客しやすいという立地の利点があるかもしれないわね。
ボス:
まあ、アメリカの消費市場はでかいからな。少しでも広がるなら、やってみる価値はあるというわけだ。
コネ姉さん:
ええ、米国市場での日本食の定着は、日本の農水産業や地方経済の成長にもつながるわ。今回の成果はその一歩ね。