サターン(SATURN)やメディア・マルクト(MediaMarkt)などの家電小売店を傘下に持つドイツの家電量販大手セコノミーは7月30日、中国のEC大手の京東(JD)との資本提携を発表した。両社は業務上の独立性を維持しつつ、戦略的パートナーシップを組むかたちとなる。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
今回の京東とセコノミーの提携は、中国EC大手が欧州の実店舗ネットワークを一気に獲得する大きな動きですわよ。オムニチャネル戦略が加速するわね。
セカくん
すごいっす!でも、オムニチャネルって具体的にどう利益につながるんすか?
コネ姉さん
オンラインと店舗の相互送客で販売効率が上がるの。特に欧州1,000超の店舗は物流拠点にもなるから、配送コストも削減できるのよね。
ボス
ふむ…つまり京東は、ただのネット通販じゃなく現地密着に切り替えるというわけだな。
コネ姉さん
そうね。TemuやSHEINと違って、安さ勝負より現地雇用や店舗運営を重視しているのが特徴ですわよ。
セカくん
ってことは、欧州ブランドが中国に逆進出するルートも広がるってことっすね?
コネ姉さん
その通り。「100億成長プラン」で3年間に約1,000ブランドを中国に持ち込む計画ですわ。双方向ビジネスになるのよ。
ボス
ふむ…欧州委員会の審査が入るかもしれんと書いてあったが、それは時間がかかるのか?
コネ姉さん
はい、独占禁止法や安全保障面のチェックがあるので、完了まで数カ月〜1年かかる可能性がありますわね。
セカくん
ドイツって中国からの投資で出遅れてるって話だけど、この提携で巻き返せるんすか?
コネ姉さん
一定の効果はあるわ。象徴的案件だから、他の中国企業も進出しやすくなるですわよ。
ボス
まあ、欧州市場も変わってきてるということかもしれんな。
セカくん
これって家電業界だけじゃなく、他の小売業にも影響広がるっすよね?
コネ姉さん
ええ、物流網の共有やマーケティング手法が横展開できるから、小売全般への波及は避けられないですわよ。
ボス
ふむ…時代の流れには、まあ、逆らえんというわけだな。