欧州委員会は7月2日、再生可能エネルギー(再エネ)、電力系統、託送料金に関する勧告と3つのガイダンスを発表した。これらは、クリーン産業ディールの中核として発表された「手頃なエネルギーに向けた行動計画」、再エネ指令改正法、電力市場改革法の実行を促進するものだ。


ブラジルのベレン市で11月6~7日にかけ、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合が行われた。議長国ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領は会合の開会式で、地球温暖化対策としてエネ […]
中国最大規模の貿易見本市「第138回中国進出口商品交易会(広州交易会)」が10月15日から11月4日にかけ、広東省広州市で開催された。同展示会は毎年春と秋の年2回、中国商務部と広東省政府が共同で開催している。幅広い分野の […]
ジェトロと米国テキサス州ヒューストン市の商工会議所「グレーター・ヒューストン・パートナーシップ(Greater Houston Partnership:GHP)」は10月31日、「ヒューストン・インベストメント・サミット […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
欧州委員会は再エネ導入を加速するために、許認可簡素化・送電網整備・託送料金改革の3つのガイダンスを出しましたわよ。
セカくん
営農型や水上太陽光って新しいっす!でも、なんで許可に時間かかるんすか?
コネ姉さん
建築や環境の規制が従来型しか想定してないから、審査が長引くのですわ。定義を作って早くするのが狙いね。
ボス
ふむ…送電や蓄電の区域指定ってのもあったな。何のためだ?
コネ姉さん
特定区域に指定すると、送電網・蓄電設備の整備で一部の環境評価を免除でき、工期短縮になるんですわよ。
セカくん
託送料金の時間帯別料金って、需要ピークを分散させる効果があるやつっすよね?
コネ姉さん
そうそう。需給に応じた料金や発電側課金で、再エネの効率利用を促すんですわ。
ボス
ふむ…電気代の軽減もあるようだが、条件がついているんだな。
コネ姉さん
ええ、最大3年間、卸価格の50%まで軽減。ただし支援額の半分以上を再エネや蓄電投資に使う条件ですわよ。
セカくん
電力集約型産業だけが対象っすか?
コネ姉さん
そうね。貿易集約度と電力集約度の基準を満たす業種に限定されますわ。
ボス
結局、産業支援と再エネ普及を同時に進める作戦というわけだな。
セカくん
これ、企業はコスト削減と脱炭素を同時にやれるチャンスっすね!
コネ姉さん
その通り。EUの「クリーン産業ディール」の本気度がよく出てますわね。