ベトナム二輪車製造者協会(VAMM)によると、ベトナムの2025年上半期の自動二輪車(バイク)の販売台数は前年同期比6.4%増の128万4,291台だった。このうち、シェア1位のホンダベトナムの販売台数は86.3%を占める110万8,793台だった(前年同期比15.8%増)。ホンダベトナムは6月、ベトナムでの累計生産台数が4,000万台に達したと発表している。

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のテーマウイーク「平和と人権」の一環として、「労働市場における格差是正」セミナーが8月12日に開催された。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 大阪・関西万博のテーマウ […]
ドイツのフリードリヒ・メルツ首相率いる新政権は8月13日、発足から100日を迎え、政府は「第一歩は踏み出した」と題する総括を公表した。投資や成長戦略の基盤整備を進め、秋以降はプランの実現を加速するとした。 引用元 JET […]
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の併催事業として、ジェトロは8月20~22日に横浜市で、「TICAD Business Expo & Conference(TBEC)」を開催した。 TBECでは、8月21日に宇宙関 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 上半期バイク販売128万台で6.4%増、ホンダベトナムが86%占有と圧倒的ですわよ。
セカくん: 台数回復の背景って購買力アップっすか?燃料高も影響ありそうっすね!
コネ姉さん: 最低賃金上昇と地方需要が追い風、6月に累計生産4000万台突破で供給力も盤石ですわよ。
ボス: だが世帯当たり1.69台は飽和気味だな、次の伸びしろはどこにある?
コネ姉さん: 都市部のガソリン規制強化で電動バイクが成長エンジン、環境対応が鍵ですわよ。
セカくん: ハノイは26年7月から中心部でガソリン車制限っすよね?タイムライン要注意!
コネ姉さん: そうね、ホーチミンも26年から配車新規登録をEV限定へ、政策ドライブが加速ですわよ。
ボス: 充電設備が不足すれば利用者は二の足を踏むかもしれん、インフラ整備は進むのか?
コネ姉さん: ビンファストはGSM網に急速充電所を拡大、民間投資が先行し課題を埋める動きですわよ。
セカくん: 日系もヤマハネオとホンダICON eを現地生産っすね、コスト競争力はどうなる?
コネ姉さん: 部品現調率6割超で関税回避、1500万ドン台を実現し、アフターサービス品質が勝負ですわよ。
ボス: EV化が進めばエンジン工場は過剰設備、早期に事業転換を図らねばならんというわけだ。