「CBME Shanghai 2025」にジェトロブースを設置、日本企業13社が出展

「CBME Shanghai 2025」にジェトロブースを設置、日本企業13社が出展

中国のベビー・マタニティー専門見本市「CBME Shanghai 2025」が7月16~18日、国家会展中心(上海)で開催された。本展示会は30万平方メートルにおよぶ展示面積で、30カ国・地域から4,300以上のブランドが出展した。3日間の会期中に来場した専門バイヤーは10万人を超え、その半分以上は新規バイヤーだった。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん CBME上海2025は4,300ブランド出展、ジェトロはフェムケア特化のジャパンブースを初設置ですわよ。

セカくん KOL2,000人のライブコマース連動って即売効果どうだったっすか?

コネ姉さん 来場10万人の半数新規バイヤー、配信経由サンプル請求率が平均の3倍だったと報告ね。

ボス ふむ…中国ママ層は価格に厳しい。日本製は高くても売れるのか?

コネ姉さん 安全・低刺激が決め手、産後ケアクリームは天猫で即完売、平均単価1.3倍ながら高評価よ。

セカくん TikTokショップで越境EC出荷はどの物流ルートが主流?リードタイム気になるっす!

コネ姉さん 保税倉庫経由のJIT発送で3〜5日着、中国税改定後も関税約9%で抑えられる仕組みね。

ボス フェムケアは規制が厳しいと聞く。認証取得はハードル高いんだな?

コネ姉さん 許可化粧品はNMPA登録が必須、だがジェトロが書類サポートし平均6カ月で取得可能ですわ。

セカくん KOL選定はどんな基準?ブランドストーリー訴求が重要っすよね!

コネ姉さん 母子保健医資格持つ育児インフルエンサーを起用、信頼性がCTRを20%押し上げたとのことよ。

ボス なるほど…価格より付加価値。中国ベビーマタニティ市場で日本勢が伸びる余地は大きいというわけだ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”