中国商務部は7月15日、「対外貿易法」「技術輸出入管理条例」の規定に基づき、科学技術部とともに、商務部公告2025年第28号において「輸出禁止・制限技術目録」の改正を公表し、即日施行した。本改正は1月2日から2月1日まで意見募集を行っていた。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 中国が輸出禁止・制限技術目録を改正、電池正極材技術を新たに規制追加、伝統建築技術は解除ですわよ。
セカくん: 電池正極材ってリン酸鉄リチウム系っすね!日本企業の合弁工場、技術移転契約に影響出るっすか?
コネ姉さん: はい、輸出許可が必須に。設計図やプロセス共有は審査対象、契約見直し要ですわ。
ボス: ふむ…逆に建築環境制御技術の制限は外れた。空調プロジェクトはやりやすくなるというわけだな。
コネ姉さん: 精密温度制御±0.01℃の規制撤廃でHVAC企業は手続き簡素化、参入コスト減ですわね。
セカくん: 非鉄金属分野のガリウム・リチウム抽出も細かく規定されたっす。資源戦略へ布石か?
コネ姉さん: そうよ、脱炭素バッテリー戦略で上流技術を囲い込み、国家安全と産業優位を両立させる狙いですわ。
ボス: 技術輸出自由と見ると錯覚しがちだが、軍民両用品は別途輸出管理法がかかるから注意だな。
コネ姉さん: 企業は契約登録・許可取得のタイムラインを前倒し、コンプラ体制強化が急務ですわよ。
セカくん: 今後も目録は随時調整と説明。AI関連が次に来るかもしれんっす!ウォッチ継続ですね。
ボス: リスクだけでなく足かせが外れた分野もある。チャンスと脅威を両睨みで動くというわけだ。
コネ姉さん: まとめ―正極材技術は中国依存高まる一方、解除分野での協業を拡大し総合リスクを最適化しましょうですわ。