国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は7月6~16日、フランス・パリのユネスコ本部で第47回会合を開催した。7月13日に、ラオス中部カムアン県ブアラパー郡にあるヒンナムノー国立公園〔面積約9万4,000ヘクタール(ha)、緩衝地域約7万6,000ha〕を新たに世界自然遺産に登録すると発表した。

米国のドナルド・トランプ大統領は9月6日、メディアに対し、11月に南アフリカ共和国ハウテン州で開催される予定のG20首脳会議を欠席し、代理としてJ.D.バンス副大統領を派遣すると表明した。 引用元 JETRO:ビジネス短 […]
ヨルダン投資省は9月4日、大阪市で「ヨルダン投資セミナー」を開催した。ジェトロと大阪商工会議所、在日ヨルダン大使館が開催に協力した。ヨルダンからはナーセル・シュライデ次期駐日ヨルダン大使、ザーヘル・ガタルネ投資省事務総長 […]
日立の米国子会社JRオートメーションは9月3日、米ミシガン州ジーランドに総額7,280万ドルを投じて、新グローバル本社を建設する計画を発表した。この新施設設立によって、同社の既存3拠点を統合し、効率性を高めるとともに、J […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ヒンナムノー国立公園が世界遺産登録、フォンニャ・ケバンと繋ぎ東西カルスト観光回廊が誕生ですわよ。
セカくん:世界遺産×ラオス観光って市場規模どれくらい伸びるっすか?投資妙味知りたいっす!
ボス:ふむ…場所はカムアン県だな。アクセスは悪くないのか、行くのが大変では?
コネ姉さん:ビエンチャンから車で6時間、将来はルート13号拡張と越境道路で3時間短縮予定ね。
セカくん:エコツーリズム投資のIRR目安は?地元ガイド育成費を含めても黒字いけるっすか?
コネ姉さん:平均客単価350ドル×年間5万人想定で5年回収、UNESCOブランドで数字は上振れ余地大ですわ。
ボス:だが洞窟保全が最優先だな。観光客増で環境負荷が高まる恐れはないかもしれん。
コネ姉さん:入域制限とキャリーング容量を設定、収益の20%を保全基金へ回す管理モデルを導入するわよ。
セカくん:デジタルマーケはどう攻める?SEOで世界遺産+ラオス洞窟ツアーを狙うのが鉄板っすね!
コネ姉さん:多言語サイトとVR洞窟体験でリード獲得、キーワードは世界遺産旅行と持続可能なエコツーリズムですわ。
ボス:インフラ整備費は誰が負担?PPPかODAか、財源が鍵というわけだ。
コネ姉さん:日越ラオス三国PPP枠+JICA無償資金協力を組み合わせ、リスク分散スキームが検討中よ。
セカくん:先行参入で地元コミュニティと信頼構築、SDGs実装型ビジネスを提案するタイミングっす!
ボス:うむ…守りと攻めのバランスが要だな。検討会を早急に開いてロードマップを詰めようか。
コネ姉さん:結論、世界遺産登録はビジネスと保全の両輪チャンス。次回会議で具体策をまとめますわよ。