ジェトロは6月6日、在上海日本総領事館、日本国税庁、日本酒造組合中央会および上海市政府と連携し、中国上海市で日本産酒類などのPRや販路開拓を目的に、第2回「Japan Sake Month」のオープニングイベント「2025 Sake Summit(和酒峰会)」を行った。


香港立法会(日本の国会に相当)は10月15日、オンライン配車サービスに規制とライセンス制度を導入する「道路交通(ライドヘイリングサービス)条例改正案」を可決した。本改正により、配車サービス(以下、サービス)を提供するプラ […]
エジプト・EU首脳会議が10月22日、ベルギーのブリュッセルで開催された。エジプトのアブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領、欧州委員会(EC)のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長、欧州理事会(EU首脳会議)のアント […]
トルコ環境都市気候変動省は10月18日、「国家循環型経済戦略・行動計画(2025~2028年)」を発表した。循環型経済への移行を加速し、天然資源保護、輸入依存度の低減、国際競争力強化などを目指したもので、「循環型製品」「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
上海で開催された「Sake Summit」、すごい盛り上がりだったみたいね!出展は80社以上、1,000SKUって…日本産酒類の本気を感じるイベントですわ!
セカくん:
わくわくするっす!これって中国での日本酒人気が再燃してるってことっすか?輸出額も4割増ってホントすごいっすね!
コネ姉さん:
ええ、2024年は一時的に輸出が落ち込んだけど、今年は「回復基調」。特に「日本酒 × 中華料理」のペアリングが新しい市場を開拓してるのよ。
ボス:
ふむ…中国でそんなに日本酒が売れるとはな。中華と日本酒って合うもんなのか?
コネ姉さん:
これが意外と合うのよ。脂っこい料理に酸味のある純米酒、辛い料理にすっきり系の吟醸酒など、相性が抜群とプロが証明してるのよ。
セカくん:
プロフェッショナル・マスタークラスって面白そうっすね。こういう文化交流が販路にもつながるんすか?
コネ姉さん:
まさにそう。商談+体験+文化っていう三位一体のPRが「China Japan Street」などで展開されてて、ただの展示会じゃないのが強みよ。
ボス:
ふむ、バイヤーの反応もよかったみたいだな。実際に注文や契約も進んだんだろうか?
コネ姉さん:
ええ、出展企業からは「質の高い商談ができた」「来年も出たい」という声が多く出てるわ。小売・卸・インフルエンサーと多方面に広がってるの。
セカくん:
「Sake Overflow」って、一般消費者向けイベントっすよね?北京や上海の飲食店とコラボって熱いっす!
コネ姉さん:
そう、飲食店41店舗と連携して、リアルな消費体験を提供してるの。日本酒が“現地文化の一部”として根付く一歩になるのよ。
ボス:
ユネスコ無形文化遺産に登録されたって話もあったな。日本の酒造りが世界に認められたってことか。
コネ姉さん:
ええ、「伝統的酒造り」の登録を活用した特設ブースも設置されていて、ブランド価値の訴求にも成功してるわ。
セカくん:
「日本酒 輸出拡大」「和酒 海外市場」「日本産酒類 PR」って、ビジネスにもSEOにも強いキーワードだらけっすね!
コネ姉さん:
その通り。「Sake Summit」はただのイベントじゃなく、輸出戦略とブランディングの最前線ですわね!
ボス:
ふむ…日本酒もグローバル時代か。うまく波に乗れば、地方の酒蔵も息を吹き返すかもしれんというわけだな。