エスワティニ(旧スワジランド)政府は6月3日、大阪・関西万博におけるナショナルデー開催に伴うラッセル・ミソ・ドラミニ首相の来日を契機として、エスワティニビジネスフォーラムを万博会場内で開催した。首相や商工貿易相が登壇して、同国でのビジネスの魅力をPRし、日本企業に対して投資を呼びかけた。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
エスワティニが大阪・関西万博でビジネスフォーラム開催!ドラミニ首相が直接、日本企業に投資を呼びかけるなんて、注目度が高まってますわね。
セカくん:
すごいっすね!南部アフリカの小国だけど、SADCやAfCFTA経由でアフリカ市場全体のゲートウェイって、戦略的立地っす!
ボス:
ふむ…だがエスワティニってどんな国なんだ?産業とかインフラは整っているのか?
コネ姉さん:
まだ発展途上だけど、YKKが50年近く操業してるように、安定したビジネス環境が評価されてるわ。労働力の確保もしやすいの。
セカくん:
投資先としては、農業、再エネ、鉱業が注目って言ってたっすね。ニッチな技術を持つ中小企業にもチャンスありそうっす!
コネ姉さん:
特に再エネは日系技術との相性が良い分野よ。また、GSP(一般特恵関税制度)での輸出支援も強調していたのがポイントね。
ボス:
GSPが使えるってことは、日本に輸出する際の関税が下がるのか?木材やジャムって、意外な商品だな。
コネ姉さん:
ええ、工芸品や農産加工品など、小規模でも競争力がある製品が多いのよ。バリューチェーン構築の一環として日本企業の役割も大きいですわ。
セカくん:
2025年8月のTICAD9@横浜も見逃せないっすね!ここで具体的な案件が進むかも?
コネ姉さん:
ええ、TICADは日本とアフリカの政策対話の重要な場。エスワティニとしても技術移転やインフラ連携を強く期待しているはずよ。
ボス:
なるほど…進出は慎重にすべきだが、関税同盟の枠組みを活用できるのは魅力だな。
コネ姉さん:
しかもCOMESAやSACUなど複数の経済圏に属しているのも強みね。うまく活用すれば広域ビジネスが可能になりますわ。
セカくん:
エスワティニって名前も覚えたし、これはちょっと注目国リストに入れておきたいっす!
ボス:
ふむ、たしかに“小国でも戦略的価値あり”というわけだ。次のTICADで動きがあれば、改めて検討する価値があるな。