中国商務部の発表によると、中国国家輸出管理業務調整メカニズム弁公室は5月9日、商務部、公安部、国家安全部、海関(税関)総署、最高人民法院、最高人民検察院、国家郵政局などの政府部門を組織して戦略的鉱物資源の違法な輸出の取り締まりに関する会議を広東省深圳市で開催した。

日本発のベンチャー企業のテラモーターズ(本社:東京都港区)は5月27日、インドの首都ニューデリーで電動(EV)三輪車の新モデル「KYORO+」の発売を発表した。新モデルは都市内のタクシーとして活用されることを念頭に、イン […]
韓国ハンファグループ傘下のハンファQセルズは6月9日、太陽光パネルのリサイクルに取り組む新たな事業部門として「エコリサイクル by Qセルズ」を設置し、米ジョージア(GA)州カーターズビルに最先端のリサイクル施設を建設す […]
バングラデシュ暫定政権で投資開発庁(BIDA)と経済特区庁(BEZA)の長官を兼務するアシック・チョウドゥリー氏は6月6日、長官に就任して8カ月経過したことを機に、自身のフェイスブックページに「われわれの説明責任の記録」 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
中国が戦略的鉱物資源の違法輸出に対する取り締まりを強化する方針を改めて打ち出したわね。ガリウムやゲルマニウムなどのハイテク素材が対象だから、サプライチェーンへの影響も大きいわ。
セカくん:
おお…それって半導体とか電気自動車とかに使われる素材っすよね?密輸とか回避行為まで問題になってるんすか?
ボス:
ふむ…違法輸出の手口が巧妙になってるということか。虚偽申告や個人携帯って、なかなかの抜け道だな。
コネ姉さん:
そうなの。特に「第三国経由」の抜け道はグレーゾーンになりやすいの。だから今回は関係機関を一斉に動員して法執行の連携強化を求めたのよ。
セカくん:
スマート化・システム化って言ってたけど、それってAIとか使って監視強化するってことっすか?すごい時代っすね!
コネ姉さん:
その通り。情報共有や追跡精度の強化で、リアルタイムに監視できる体制を作ろうとしてるの。特に大陸と香港・マカオの税関連携も重要ね。
ボス:
だがこれ、合法的に輸入している企業まで巻き込まれる恐れはないのか?正直者が損をする構造にならんか心配だな。
コネ姉さん:
だからこそ、中国政府は「適法な貿易の促進」も明言してるの。正規手続きによる申請と書類管理がより重要になるわね。
セカくん:
つまり、日本企業もちゃんと最新の輸出管理情報をチェックして、正確な手続きができる体制が必要ってことっすね!
コネ姉さん:
まさに。中国の「両用品目輸出許可申請」ページやガイドラインはこまめに確認すべきね。制度変化が頻繁だから、対応の早さが命よ。
ボス:
ふむ…グローバル調達が当たり前の今、こういう制度の動きも経営リスクとして見逃せんな。注意していくべきというわけだな。