米国商務省国際貿易局(ITA)は4月21日、カンボジア、マレーシア、タイ、ベトナムの東南アジア4カ国製の太陽電池に対し、アンチダンピング関税(AD)および補助金相殺関税(CVD)を賦課する最終決定を下したと発表した。

IMFは4月15日、5回目となる約3億7,000万ドルの融資について、ガーナ政府と事務レベルで合意に達したと発表した。2023年5月にIMFが承認した期間36カ月の融資額約30億ドルの拡大クレジットファシリティー(Ext […]
ASEAN事務局は4月21日、ASEANオーストラリア・ニュージーランド自由貿易協定(AANZFTA)の第2議定書が同日発効したと発表した。パンデミックなど危機時を含む貿易円滑化のほか、政府調達や持続可能性などに関わる新 […]
米国商務省国際貿易局(ITA)は4月21日、カンボジア、マレーシア、タイ、ベトナムの東南アジア4カ国製の太陽電池に対し、アンチダンピング関税(AD)および補助金相殺関税(CVD)を賦課する最終決定を下したと発表した。 引 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:米国が東南アジア4カ国の太陽電池に対してアンチダンピング関税(AD)と補助金相殺関税(CVD)を最終決定したのは、太陽光発電産業の保護を本気で進める姿勢の表れですわね。
セカくん:AD125%、CVD500%超えって…え!?税率バグってません!?カンボジア企業には3,000%超えって、ほぼ輸入不可能じゃないっすか!
ボス:ふむ…米国が中国製品の迂回ルートまで徹底的に潰しにきたってことか。東南アジア経由も対象とは、かなり強硬だな。
コネ姉さん:今回の措置は中国製パネルの「迂回輸出」を防ぐ目的もありますの。実質的に中国関連製品全体を制限する動きですわ。
セカくん:なるほど〜!でもこれ、東南アジアの現地生産拠点にとっては死活問題っすね…。日本企業も進出してたりするし、影響あるっす!
ボス:既存の関税にさらに上乗せされるんだろ?もはやアメリカに売るメリットなくなる可能性もあるな。
コネ姉さん:そうですの。特にベトナムやマレーシアの製造拠点は、日本企業の委託生産も多いので、サプライチェーン再構築の検討が必要かもしれませんわ。
セカくん:で、今後どうなるんすか?これって確定?
コネ姉さん:まだUSITC(国際貿易委員会)の最終判断が残ってますわ。6月2日までに賦課を支持すれば発動、否定すれば無効化されますの。
ボス:だが、仮決定から最終決定まで流れを見ると、発動の可能性は高そうだな…。
コネ姉さん:その通りですわ。いまの段階で「課される前提」で事業見直しを検討しておくのが得策ですわね。
セカくん:ってことは、「製造拠点の分散化」や「非米国市場へのシフト」が今後のキーワードっすね!
コネ姉さん:ええ、これからは「AD・CVDリスク管理」「貿易ルートの最適化」「サプライチェーンの再編成」が重要になりますわ。
ボス:ふむ…グリーンビジネスも、政治と切り離せん時代というわけだな。各社、冷静に対応する必要があるな。