インド統計・計画実施省(MOSPI)は3月12日、2025年1月の鉱工業生産指数(IIP)が161.3(暫定値)となり、前年同月比5.0%上昇だったと発表した。分野・業種別では、鉱業が150.7で4.4%増、製造業が159.1で5.5%増、電力は201.9で2.4%増だった。

台湾最大級の総合食品見本市「FOOD TAIPEI 2025」が6月25~28日、台北市内の南港展覧館で開催された。主催者の台湾貿易センター(TAITRA)によると、4日間で84を超える国・地域から合計4万7,439人が […]
アジア地域の持続可能なビジネスを紹介する「アジア・サステナブル・エネルギー・ウイーク(ASIA SUSTAINABLE ENERGY WEEK:ASEW)」が7月2から4日までの3日間、タイのバンコクで開催された。 引用 […]
英国政府は7月7日、ナショナル・ウエルス・ファンド(NWF)を通じて、イングランド北西部ピーク地方の二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCS)プロジェクト(ピーク・クラスター)のCO2輸送パイプライン開発に2,860万ポン […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
インドの鉱工業生産指数(IIP)が5.0%増って、かなり好調ね。特に製造業が5.5%伸びてるのが注目ポイントですわよ。
セカくん:
電気機器生産が21.7%増ってすごいっすね!これってインドの製造業がテック系にシフトしてるってことっすか?
ボス:
ふむ…光ファイバーケーブルとかってのはITインフラ関連か。そんなもんもインドで作っとるのか?
コネ姉さん:
そうですわ、インドは「Make in India」で製造業強化中。特に光ファイバーや変圧器は、デジタル化と都市化が背景にあるのよ。
セカくん:
ってことは、インフラ需要が伸びてるってことっすね!輸出とか海外投資にも影響あるのかな?
コネ姉さん:
あるわよ。特に電気機器は中東やアフリカ向けの輸出が増えてて、サプライチェーン拠点としての魅力もアップ中ね。
ボス:
でも電力は2.4%増か…そこまで急成長ではないんだな。生産に電力って重要だろうに、大丈夫なのか?
コネ姉さん:
電力は確かに伸びは控えめだけど、再生可能エネルギーへの転換で供給が安定してきてるから心配は少ないかもね。
セカくん:
卑金属も6.3%増って書いてあるっすけど、これって何に使われてるの?インフラ系?
コネ姉さん:
そう、鋼板や鋼管は建設や自動車に使われるから、国内需要の回復や都市開発の影響があるのよ。
ボス:
つまり、製造業全体が底堅くなってるってことか。景気としては良い兆しかもしれん。
セカくん:
今後もこの成長が続くなら、日本企業もインドに拠点つくるメリットありそうっすね!
コネ姉さん:
ええ、特にEVや電子機器、インフラ関連分野での進出はチャンス大。中長期での市場拡大が見込めるわ。
ボス:
ふむ…まあ、インドも侮れん国になってきたというわけだな。今のうちに調べておくか。
コネ姉さん:
そうですわよ、情報を押さえておけば、どんな変化もチャンスに変えられるんだから!