欧州理事会(EU首脳会議)は3月20日、経済政策に関する会合をブリュッセルで開催した。欧州理事会のアントニオ・コスタ常任議長は、全加盟国が経済政策を加速させることで一致したと強調し、特に規制の簡素化や、エネルギー価格の引き下げ、域内貯蓄の域内投資へ充当を重視するとした。

韓国企画財政部は4月2日、3月の消費者物価指数が前年同月比で2.1%上昇し、食料品やエネルギー類を除いたコア物価は1.9%上昇したと発表した。消費者物価指数の前年同月比の上昇幅は3カ月連続で2%台となった。 品目別にみる […]
オランダ政府による先端半導体製造装置への追加輸出管理規制の改正措置が4月1日に施行された。これにより、先端半導体製造プロセスで使用する特定の計測・検査機器など、より多くの種類の技術がEU域外への輸出の際に国の認可要件の対 […]
米国政府が4月3日から導入すると発表した自動車に対する25%の追加関税について、ドイツ政府や自動車業界は懸念を表明した。 ロベルト・ハーベック連邦経済・気候保護相は、米国政府の追加関税発表はドイツの自動車メーカー、ドイツ […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:うわ〜、EUってやっぱり動きが早いっすね!経済政策を一気に加速させようとしてるって、かなり本気っすか?
コネ姉さん:ええ、本気度は高いですわよ。特に「規制の簡素化」は企業活動を後押しする要で、CSRDやCSDDDの迅速な採択を目指しているのがその証ね。
ボス:CSRDとかCSDDDって何だったかな?なんだか難しそうだな…
コネ姉さん:簡単に言えば、企業のサステナビリティに関する情報開示と、サプライチェーンの人権・環境リスクへの責任強化に関する規則ですわ。日本企業もEUと取引があるなら無関係じゃないの。
セカくん:なるほど!ってことは、日本のサプライヤーも対応を急がないと取引に影響が出るかもしれないっすね!
ボス:エネルギー価格も下げようとしてるんだろ?それはいいことだな。でも、どうやって下げるんだ?
コネ姉さん:そこは「手頃なエネルギーに向けた行動計画」をベースに、再生可能エネルギーやインフラ投資を加速させる戦略があるの。企業の電力コスト削減にもつながるわ。
セカくん:「貯蓄・投資同盟」って、なんだかカッコいいネーミングっすけど、実際は何を目指してるんすか?
コネ姉さん:EU域内の個人貯蓄を、もっと企業やイノベーションに投資してもらえるようにする仕組みですわ。資本市場の統合も大きなテーマね。
ボス:でも、ウクライナ支援が進んでないってのは意外だな。EUって一致団結してるイメージだったが…
コネ姉さん:そう見えるけど、実は加盟国間でも意見の違いがあるの。特にハンガリーの反対で、支援策がまとまらないのが現状ですのよ。
セカくん:それでも26カ国は支援の意思を表明してるんすね。今後どう折り合いをつけるかがカギですね!
コネ姉さん:そうね。今回の理事会は経済政策を前に進めつつ、防衛やエネルギー、規制改革など複数の課題を一気に動かそうとするEUの意志が見えた場でしたわ。
ボス:ふむ…ヨーロッパはヨーロッパで大変だが、動きが早いのは見習うべきかもしれんな。