日本の外務省は3月14日、「海外における対日世論調査」を発表した。中東における対日世論調査は、2024年10月から12月にかけて、アラブ首長国連邦(UAE)、イラン、エジプト、サウジアラビア、チュニジア、トルコ、ヨルダンの7カ国に対して、電話で18歳から69歳までの4,000人を対象に行われた(前回調査は同7カ国で2021年度に実施)。

日本の農林水産省は4月11日、改正食料・農業・農村基本法(2024年6月5日施行)に基づく初の「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定したと発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 農水省が新しい「食料・ […]
ドイツ南部のミュンヘンで4月7~13日、建設機械の見本市BAUMAが開催された。BAUMAは、建設機械のほか、資材製造・加工、建設用車両、鉱業機械などを対象として、3年に1度開催される同分野では世界最大規模の見本市で、今 […]
世界最大のカカオ豆生産国コートジボワールで、2024/2025収穫年度(2024年10月1日~2025年9月30日)のミッドクロップ(2025年4月1日~2025年9月30日)のカカオ豆出荷が4月1日から始まった。 引用 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 日本の中東におけるイメージ調査の結果が発表されたわ!全体的に日本への好意度は高く、「経済力・技術力の高い国」としての評価が88%だったのは印象的ね。
セカくん: すごいっすね!しかも「今後の重要なパートナー」ランキングで日本が3位に上がったのも大きいっす。中国やサウジに次ぐ位置って、中東での影響力が高まってるってことっすか?
コネ姉さん: そうね、日本の経済的な安定性や技術力への信頼が反映されていると思うわ。特にイランやチュニジアでは日本を「重要なパートナー」と見ている割合が高く、40%・33%とかなりの支持を得ているの。
ボス: ふむ…イランでの支持率が高いのは意外だな。日本とイランってそんなに関係が深かったか?
コネ姉さん: 実は日本はイランの主要な貿易相手国の一つで、特にエネルギー分野では長年協力関係にあるのよ。政治的に対立する国が多い中で、日本は比較的中立な立場を維持してきたのも影響しているわね。
セカくん: なるほどっす!でも、米国が「重要なパートナー」ランキングで5位に落ちたのは驚きっす。前回は2位だったのに、なぜ下がったんすか?
コネ姉さん: 一つの要因は、近年の中東地域の外交政策の変化ね。例えば、サウジアラビアやUAEは中国やロシアとの関係を強化しているし、米国の中東政策に対する懸念も影響している可能性があるわ。
ボス: ふむ…確かに、最近は中東諸国が独自の外交を進めている印象があるな。日本はどう動くべきなんだ?
コネ姉さん: 日本はすでに経済面での信頼が厚いから、それを強化しつつ文化的な交流も広げるのが良いわね。実際、「日本の文化をもっと知りたい」という回答も多く、建築や生活様式、アニメ・漫画への関心が高いの。
セカくん: アニメや漫画が61%も支持されてるのはすごいっすね!日本のソフトパワーはやっぱり強いっす。こういう文化を活かしたビジネスチャンスもありそうっすね。
ボス: ふむ…たしかに、中東市場で日本文化を広めるのは良い戦略かもしれん。ただ、どうやってビジネスにつなげるんだ?
コネ姉さん: 例えば、日本企業が現地で文化イベントを開催したり、日本製品をブランド価値として売り込むのも手ね。特に和食や伝統文化への関心も高いから、そういう分野の輸出や体験型ビジネスも可能性があるわ。
セカくん: いいっすね!日本の伝統文化とテクノロジーを組み合わせて、新しい形で中東市場にアプローチするのは面白そうっす。
ボス: ふむ…まあ、日本への評価が高いのは悪いことじゃない。今後のビジネス展開のヒントにもなりそうだな。