スイス連邦経済省経済事務局(SECO)は2月26日、2024年第4四半期(10~12月)の実質GDP成長率を前期比0.5%(季節、スポーツイベント調整値)と発表した。設備・ソフトウエア投資と輸出が前期のマイナス成長から回復したことが寄与し、0.9%の成長率を記録した2023年第1四半期(1~3月)以降で最も高い成長率を示した。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: スイスの2024年第4四半期のGDP成長率は前期比0.5%増と回復しましたわね。特に製造業の回復や観光業の好調が影響したようですわ。
セカくん: へぇ、観光業が3.5%も成長してるんすね!スイスってもともと観光大国だけど、何がここまで好調の要因なんすか?
コネ姉さん: まず、国外からの宿泊客が増えたことが大きいですわね。それに、スイスの観光業は冬のスキーやアルプス観光が魅力的なので、シーズンの影響もあるかもしれませんわ。
ボス: ふむ…製造業も0.9%増か。やっぱりスイスの化学・製薬業は強いんだな。しかし、ドイツ経済の低迷が金属や機械産業に影響したっていうのは気になるな。
コネ姉さん: そうですわね。スイスの輸出市場の大きな割合を占めるのがEU、とくにドイツですわ。ドイツ経済が停滞すると、スイスの製造業も影響を受けるわけですわ。
セカくん: でも、設備・ソフトウェア投資は1.0%増えてるし、少しずつ回復してる感じっすよね?今後の成長のポイントってどこにあるんすか?
コネ姉さん: 一つは製薬・化学業界のさらなる成長ですわね。それから、観光業の持続的な回復と、エネルギー分野の成長もカギになりますわ。特に水力発電が好調なのは注目ですわね。
ボス: ふむ、水力発電か。スイスはもともと環境意識が高い国だから、再生可能エネルギーの強化は今後も続きそうだな。しかし、輸入の伸びが輸出を上回ってるのはどうなんだ?
コネ姉さん: そこが課題ですわね。スイスは高付加価値の輸出が強みですが、輸入コストが増えれば貿易収支に影響しますわ。特にエネルギーや原材料の輸入価格が経済に響く可能性がありますわ。
セカくん: そう考えると、スイスが今後成長するには何を強化すればいいんすかね?
コネ姉さん: 競争力のある産業、特にハイテクや製薬をさらに伸ばすことですわね。それと、デジタル化やAIを活用した産業の強化も成長のカギになりますわ。
ボス: なるほどな。スイスの強みを活かしつつ、外部環境に対応できるかが今後のポイントというわけだな。引き続き注目だな。