中国の追加関税措置は223億ドル規模、対米輸入額の13.6%に相当

中国の追加関税措置は223億ドル規模、対米輸入額の13.6%に相当

中国の国務院関税税則委員会は3月4日、米国政府が同日から中国原産の輸入品に対する追加関税を10%から20%に引き上げると発表したことを受け、米国原産の一部輸入品に対し、追加関税を賦課する措置を発表した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん: うわー、中国もさらに大規模な報復関税を発動っすね!今度は740品目が対象で、合計223億ドル規模の影響って、めっちゃデカいっす!

コネ姉さん: そうね。2月の140億ドル規模の追加関税よりも大きくなっているわ。特に、米国からの輸入の割合が高い農産品にターゲットを絞っているのが特徴ね。

ボス: ふむ…やはり大豆やトウモロコシ、小麦といった農産物が狙われているのか?米国の農家にはかなりの打撃になるんじゃないか?

コネ姉さん: その可能性は高いわね。たとえば、黄大豆(遺伝子組み換え)は米国からの輸入が120億ドル規模で、中国の総輸入量の23%を占めているの。これに追加関税がかかると、中国は代替供給先を探すことになるわね。

セカくん: そうっすよね!中国はブラジルやアルゼンチンからの輸入を増やすんすかね?米国のシェアはどんどん減りそうっす!

ボス: ふむ…それにしても、リストに載っているけど2024年の輸入実績がない品目が多いのはなぜだ?

コネ姉さん: それは、中国側の象徴的な措置とも考えられるわね。実際の影響を最小限にしつつ、米国への対抗姿勢を示す狙いがあるのかもしれないわ。

セカくん: なるほど!でも、貿易戦争がエスカレートすると、日系企業にも影響が出そうっすね?

コネ姉さん: そうね。特に、日系企業が関わる米中のサプライチェーンに影響が及ぶ可能性があるわ。例えば、日本企業が中国向けに米国産の原材料を使っている場合、コストが上がる可能性があるわね。

ボス: ふむ…この貿易摩擦、日本企業としても慎重に動向を見極める必要があるな。次の展開が気になるところだ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

新たな「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定

新たな「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定

日本の農林水産省は4月11日、改正食料・農業・農村基本法(2024年6月5日施行)に基づく初の「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定したと発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 農水省が新しい「食料・ […]

建設機械見本市BAUMAに60万人来場

建設機械見本市BAUMAに60万人来場

ドイツ南部のミュンヘンで4月7~13日、建設機械の見本市BAUMAが開催された。BAUMAは、建設機械のほか、資材製造・加工、建設用車両、鉱業機械などを対象として、3年に1度開催される同分野では世界最大規模の見本市で、今 […]