米国環境保護庁(EPA)のリー・ゼルディン長官は2月25日、政府効率化省(DOGE)との連携により、20件の助成金(総額約6,096万ドル)のキャンセルを発表した。同長官は就任後に、「米国の偉大な復活を推進する」イニシアチブを発表し、全米国民にクリーンな大気・土地・水が供給され、健康と環境を守るため、税金の隅々まで使用されるべきであると述べている。

欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は4月10日、米国のEUからの鉄鋼・アルミニウム製品を対象にした追加関税に対する対抗措置を90日間延期すると発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:EU […]
メキシコの首都メキシコ市のクララ・ブルガダ・モリナ市長は4月1日、メキシコ市における大気汚染ガス排出税(以下、「グリーン税」)の導入を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:メキシコ市のグリーン税、つい […]
ジェトロは4月9日、茨城県企業を対象に実施した「米国の関税措置等による茨城県企業への影響に関する調査結果」(4月7~9日実施、回答者49社・団体)を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:茨城県の企業 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: EPA(米国環境保護庁)が6,096万ドルの助成金をキャンセルっすか!しかも、「DEI(多様性・公平性・包摂性)」や環境正義関連のプログラムが対象って、かなり思い切った決定っすね。
コネ姉さん: そうね。ゼルディン長官は、税金の無駄を削減する方針を掲げているけど、DEIや環境正義のような社会的に重要なプログラムが削減されるのは、賛否が分かれるわね。
ボス: ふむ…バイデン前政権が進めていた環境対策の路線を、トランプ政権が大きく変えようとしているということか?
コネ姉さん: その通りよ。バイデン政権は温室効果ガス削減や環境正義を重視していたけど、トランプ政権は「経済優先」の立場をとっていて、企業への規制緩和や予算の見直しを進めているの。
セカくん: でも、具体的にどのプログラムがキャンセルされたのか明らかになってないのは気になるっすね。透明性の問題とか指摘されそうじゃないっすか?
コネ姉さん: その点はすでに批判が出ているわね。民主党議員や環境団体は「議会の支出権限を無視している」と反発していて、特に温室効果ガス削減基金の資金返還は問題視されているわ。
ボス: ふむ…資金返還や契約の見直しが進んでいるというが、これで環境対策が後退する可能性はないのか?
コネ姉さん: 環境対策の方向性は変わるでしょうね。例えば、バイデン政権は再生可能エネルギーや炭素削減を推進していたけど、トランプ政権は化石燃料産業の支援を強める傾向があるわ。
セカくん: ってことは、今後は企業にとって環境関連の規制が緩くなって、エネルギー産業とかにはプラスに働くかもしれないっすね?
コネ姉さん: そうね。一方で、脱炭素を重視する企業や国際的な投資家からは反発が出るかもしれないわ。特に、欧州など環境規制が厳しい市場との関係に影響が出る可能性もあるわね。
ボス: ふむ…米国の環境政策が変われば、世界経済や貿易にも影響が出そうだな。日本企業にとっても、どんな影響があるか注視する必要がありそうだ。
セカくん: ですね!特に、日本もカーボンニュートラルを進めてるから、米国の政策変更が国際ルールにどう影響するのか、今後の動向をしっかりチェックしたいっす!