EU理事会(閣僚理事会)は2月24日、ロシアによるウクライナ侵攻から3年となったのに合わせ、第16弾となる対ロシア制裁パッケージを採択した。ロシア経済にとって重要なエネルギー、貿易、金融分野などに加え、制裁迂回支援者を含め対象とすることで、違法な侵攻を支えるロシア経済の弱体化を狙う。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: EUがロシアへの第16弾制裁パッケージを採択したわね。今回はアルミニウムの輸入禁止や、ロシアの軍事産業を支援する企業への制裁強化がポイントよ。
セカくん: でも、すでにロシアにはかなりの制裁がかかってるっすよね? それでもまだ効果が足りないってことなんすか?
ボス: ふむ…ロシアは制裁の抜け道を探して、第三国を経由した貿易や「影の船団」を使って石油を輸出しているからな。EUは今回はその「迂回ルート」まで封じようとしているわけだ。
コネ姉さん: そうね。今回の制裁では、ロシアと取引する中国、カザフスタン、シンガポールなどの企業も対象になっているの。制裁をかいくぐる動きを防ぐのが目的ね。
セカくん: となると、中国やインドみたいな国も影響を受けそうっすね。これってロシアだけじゃなく、世界の貿易にも影響するんじゃないっすか?
コネ姉さん: その可能性はあるわね。特にアルミニウムの輸入禁止は大きな影響を与えるかも。EUはすでにロシア産アルミの依存度を減らしてきたけど、完全に切るのは2026年末の予定よ。
ボス: ふむ…それまでに他の供給先を確保しないと、EUの製造業にも影響が出る可能性があるな。特に自動車や航空産業はアルミニウムを大量に使うからな。
セカくん: そういえば、日本企業にも影響ありそうっすね? 例えば、ロシア経由の資源調達とか、制裁対象の技術分野で取引してる企業はどうなるんすかね?
コネ姉さん: そうね。例えば、CNC(コンピュータ数値制御)技術の輸出禁止は、日本の精密機器メーカーにも関係する可能性があるわ。さらに、日本企業がロシアと関係を持つ第三国と取引する場合、注意が必要になるわね。
ボス: ふむ…日本もロシア制裁には参加しているが、間接的な影響を受ける可能性があるわけだな。企業は今後の動きを慎重に見極める必要がありそうだな。
セカくん: となると、日本としては制裁の流れを意識しつつ、代替市場や新しい供給ルートを開拓する必要があるっすね! 今後の動きが気になるっす!