ドイツ連邦議会選挙が2月23日、投開票された。投票率は82.5%と1990年以降で最高を記録し、国民の関心の高さがうかがえる選挙となった。

汎用(はんよう)人工知能(AGI)をテーマにしたイベント「2025AGIC深セン(国際)汎用人工知能大会」が8月27~29日に、中国広東省深セン市の深セン国際会展中心(宝安)で開催された。このイベントはAGIの応用と実用 […]
マレーシア南部ジョホール州の州都ジョホールバルで、9月2日から4日にかけて、「ASEAN Digital Content Summit2025(ADCS2025)」が初めて開催された。ADCSは、デジタル省傘下のマレーシ […]
第30回日本カンボジア官民合同会議が9月3日にプノンペンで開催された。同会議は、日本政府とカンボジア日本人商工会(JBAC)が官民一体となり、日系企業の抱える課題についてカンボジア政府に解決を訴える場だ。今回は「ODA案 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: ドイツ連邦議会選挙の結果が出たわね。CDU/CSUが第1党に返り咲いたけど、極右政党のAfDが第2党になったのは大きな変化よ。移民問題への不満が背景にあるみたいね。
セカくん: AfDってヨーロッパで問題視されてる極右政党っすよね? でも支持率が20%超えたってことは、ドイツ国内では移民政策に反対する人が増えてるってことっすか?
ボス: ふむ…ドイツは難民を積極的に受け入れてきたが、その反動が出てきたのかもしれんな。とはいえ、AfDが第2党になったとはいえ、過半数には程遠いな。
コネ姉さん: そうね。AfDは支持を伸ばしたけど、他の政党は連立を組むことを否定しているから、政権入りする可能性は低いわ。だから、CDU/CSUとSPDの大連立が有力視されているのよ。
セカくん: CDU/CSUとSPDって、政策的にはどう違うんすか? 連立を組むなら、どんな調整が必要になるんすかね?
コネ姉さん: CDU/CSUは保守派で経済成長や財政規律を重視する政党、SPDは社会民主主義で福祉政策に重点を置くの。特に「債務ブレーキ」の見直しが最大の争点になりそうね。
ボス: ふむ…「債務ブレーキ」ってのは、ドイツ政府が借金を増やさないようにするルールだったな。財政規律を守るか、それとも景気刺激策のために緩和するかが問題になるわけだな。
セカくん: でも、ウクライナ情勢とかヨーロッパの安全保障も重要っすよね? メルツCDU党首は「米国に依存しない欧州の強化」を掲げてるけど、NATOとの関係はどうなるんすかね?
コネ姉さん: そこがポイントよ。メルツ氏はアメリカ一辺倒の外交を見直して、ヨーロッパ独自の防衛力を強化したい考えなの。でも、ウクライナ支援の負担増や、フランスとの関係強化が必要になるわね。
ボス: なるほどな。アメリカが今後どう動くか分からんし、ドイツが独自路線を取るのは分かるが、果たしてうまくいくのか…。欧州の結束が求められる時期かもしれんな。
セカくん: てことは、ドイツの今後の政権がどんな外交・経済政策を取るか、日本にとっても影響がありそうっすね? 特に日本企業の欧州展開に何か影響しそうっすか?
コネ姉さん: そうね、ドイツの財政政策次第では、インフラ投資や再生可能エネルギー分野に影響があるかも。あと、移民政策の変化は労働市場にも影響するから、日本企業の現地採用戦略にも関わる可能性があるわね。
ボス: ふむ…ドイツ経済はEU全体に影響を与えるから、日本としても無関係ではいられんな。連立交渉の行方を注視する必要がありそうだな。