国会が中央省庁の再編承認、3月1日から新体制始動

国会が中央省庁の再編承認、3月1日から新体制始動

ベトナム国会は2月18日、第15期(2021~2026年期)第9回臨時国会で、政府機関の新たな構成を承認した。これにより、中央省庁は現在の18省4機関体制から、14省3機関体制に再編されることとなった(添付資料表参照)。同国では2024年秋ごろから大規模な政治・行政機構の再編が急ピッチで検討されていた。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: ベトナム国会が政府機関の再編を決定したわね。現在の18省4機関から14省3機関に統合され、行政の効率化を目指すの。3月1日から新体制がスタートするけれど、移行期間が短いから一時的に行政手続きに混乱が生じる可能性があるわ。

セカくん: へえ、かなり大規模な再編っすね!でも、なんでこんなに急いでるんすか?通常、こういう再編って時間をかけて進めるイメージがあるんすけど…。

ボス: ふむ…ベトナムは経済成長が続いているし、政府としても行政をスリム化して投資環境を整えたいのかもしれんな。ただ、統合で混乱が起きると、企業には影響が出そうだな。

コネ姉さん: そうね。省庁を統合することで重複業務を削減し、行政の効率を高める狙いがあるわ。でも、組織変更に伴う手続きの遅れは避けられないわね。例えば、投資申請や労働許可の取得が遅れる可能性が指摘されているわ。

セカくん: それは困るっすね!特に外国企業にとっては、手続きのスムーズさってめちゃくちゃ重要っすよね?ベトナム日本商工会議所も懸念を示してるみたいっすけど、具体的にどんな影響がありそうなんすか?

コネ姉さん: 例えば、投資許可や駐在員のビザ発給、建設許可などの手続きで、担当省庁が変わることによって審査が遅れる可能性があるわ。すでに一部の企業から「許認可の手続きがスムーズに進まなくなった」との声も出ているの。

ボス: ふむ…企業活動に影響が出ると、ベトナムの投資環境にも悪影響がありそうだな。せっかく海外企業を呼び込んでいるのに、手続きの遅れでビジネスが進まなくなるのは本末転倒だろう。

セカくん: ですよね!でも、新しく「民族宗教省」っていう省庁もできるみたいっすけど、これはどういう役割を持つんすか?

コネ姉さん: 民族や宗教関連の政策を統括するための機関ね。ベトナムは多民族国家だから、国内の宗教や民族問題を管理する役割が強化されると考えられるわ。

ボス: ふむ…経済改革だけでなく、社会政策の整備も進める意図があるのかもしれんな。しかし、政府の再編で行政が混乱すると、結局は国の成長にも影響が出る可能性があるな。

セカくん: ですね!短期的には混乱が避けられなさそうっすけど、長期的に見ると行政のスリム化は効率アップにつながるかもしれないっすね。

コネ姉さん: そうね。ベトナム政府は「企業活動には影響が出ない」と強調しているけれど、実際にはしばらく様子を見る必要がありそうね。企業側も、行政手続きの遅延を見越して早めに動くことが重要になりそうだわ。

ボス: ふむ…ベトナムは東南アジアの成長市場の一つだからな。今後の動向をしっかりチェックしておく必要があるというわけだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

青汁やコラーゲン商品がウクライナで人気

青汁やコラーゲン商品がウクライナで人気

ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]