商務部は1月27日、2024年の中国のサービス貿易額が前年比14.4%増の7兆5,238億元(約158兆円、1元=約21円)で、過去最高を記録したと発表した。輸出は18.2%増の3兆1,756億元、輸入は11.8%増の4兆3,482億元で、貿易収支の赤字は314億元減少の1兆1,727億元となった。

欧州委員会は5月6日、EU域内のエネルギー供給で、ロシア依存からの完全脱却に向けた「リパワーEU」行程表を発表した。柱となるのは、ロシア産ガスの段階的な輸入禁止で、2027年末までに輸入の完全禁止を目指す。 引用元 JE […]
シンガポールのグレース・フー貿易関係担当相とマロシュ・シェフチョビッチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当委員は5月7日、EUシンガポールデジタル貿易協定(EUSDTA)に署名した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉 […]
タイ保健省食品・医薬品局(FDA)は5月6日、保健省告示第456号「特定の加工食品のラベル表示」と、同457号「製造、輸入、販売を禁止する食品」が5月2日に官報に掲載され、翌3日から施行したと発表した。 引用元 JETR […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 中国の2024年のサービス貿易額、前年比14.4%増で過去最高を記録したのね!特に旅行サービスの伸びが目立つわ。
セカくん: 旅行サービスって、輸出が2.57倍ってすごいっすね!輸出ってことは、中国人観光客が海外に行くんじゃなくて、外国人観光客が中国に来てるってことっすよね?
コネ姉さん: そうね。コロナ後の観光回復で、訪中観光客が増えた影響が大きいわ。それに、オンラインで提供されるサービス貿易も伸びてるのよ。
ボス: ふむ…デジタルで提供可能なサービス貿易の比率を2029年までに45%以上、2035年までに50%以上にするというのは、中国が本格的にデジタル経済にシフトしようとしている証拠かもしれんな。
セカくん: なるほどっす!越境ECやオンライン教育、遠隔診療とか、デジタル化が進む分野での貿易が拡大しそうっすね。
コネ姉さん: ええ、中国政府はデータの越境移転のルール整備や、外資企業のデジタル分野への投資を促進しようとしているの。でも、一方で参入障壁もあるのよね。
ボス: ふむ…例えば、データセンターやクラウドサービスの外資規制とか、音楽配信サービスの制限とかか。外資企業にとっては、まだ自由に参入できる市場とは言い難いな。
セカくん: そうっすね…。でも、外資企業の投資利便性を向上させるって話もあるし、規制が緩和される可能性もあるんすかね?
コネ姉さん: その可能性はあるわね。特にCPTPPやRCEPのルールを参考にする方針を掲げているから、一定の改革が進むかもしれないわ。
ボス: とはいえ、中国市場に参入するには慎重に動く必要があるな。政策が変わりやすいから、継続的なリスク分析が重要だ。
セカくん: 確かにっす!でも、サービス貿易が拡大してるのはチャンスでもあるっすよね。特にデジタル分野は、日本企業にも可能性がありそうっす!
コネ姉さん: そうね!データ規制の動向を見極めつつ、日本企業もどの分野で参入できるか考えるべきね。