アゼルバイジャンのバクーで開催されている国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)では、11月14日のテーマを「金融、投資、貿易」と定め、国際開発金融機関(MDBs:Multilateral Development Banks)や民間部門、国際機関などが気候変動対策資金提供のための取り組みを行った。

パナソニック(本社:大阪)は8月29日、チェコ現地法人パナソニックHVACチェコ(PHVACCZ、プルゼン市)が、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)の生産が本格稼働したと発表した。脱炭素社会の実現、環境意識の高まりに […]
東京エレクトロン(本社:東京都港区)は9月5日、インド南部カルナータカ州ベンガルールに半導体の装置設計およびシミュレーションなど、ソフトウエアの開発拠点の設置を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 東 […]
日立レールと米国メリーランド州政府は9月8日、同州ヘイガーズタウン市に建設した「デジタル工場」の開所式を行ったと発表した。新工場の延床面積は約3万平方メートルで、総投資額は1億ドルを超える。同工場の稼働により、500人以 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:COP29の「金融、投資、貿易」テーマデー、気候変動対策にどれだけの資金が必要なのか、一歩すごい金額だと感じますね!年間6兆3000億ドルって…想像もつかないっす!
コネ姉さん:そうね、世界全体が協力しなければいけない規模の話よ。 スウェーデンが緑の気候基金に7億3,000万ドル、ロス&被害基金に1,900万ドルを出すのも、持続可能な未来への投資と言う。
ボス:ふむ…ただ、大金が動くから、どこにどう使われるかが大事だ。効果が見える形で進んでいるのか?
コネ姉さん:当然、その透明性は重要です。 アゼルバイジャン銀行協会の12億ドルの国内グリーンプロジェクトや、ADBの「氷河から農場へ」プログラムも、気候変動の具体的な影響に対処する動きなのよ。
セカくん:ADBのプログラム、面白いですよね。氷河融解の影響を受ける地域を支援するのは、実用的なアプローチっす!
ボス:それで、外部からの年間1兆ドルの融資が必要なんだな…。これほどの規模でどれだけの協力を集められるかな。
コネ姉さん:そうよ。個人部門も含めて、各国や金融機関がどれだけ早く行動するかがカギね。未来世代のために今が勝負の時よ!
セカくん:こういう具体的な投資が世界中で展開されれば、少しずつでも変化が起こるのかも…!