各国消費者当局からなる消費者保護協力(CPC)ネットワークと欧州委員会は11月12日、米国アップルのメディアサービス(App Store、ミュージック、iTunes Store、書籍など)において、禁止されている地理的ブロック行為(ジオブロックキング行為)に該当する可能性があるとアップルに通告した。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 欧州の消費者保護協力(CPC)ネットワークと欧州委員会が、アップルに対してジオブロッキング行為の是正を求めているのよ。EUでは、消費者が居住地によってサービスへのアクセスを制限されることを禁じているから、アップルのメディアサービスがこのルールに違反している可能性があると判断されたわ。
セカくん: なるほど!たとえば、EU内の消費者が違う国でアプリをダウンロードできなかったり、支払いがその国のカードしか使えなかったりするのが問題になってるんですね。
コネ姉さん: その通りよ。特にジオブロッキング規則では、国籍や居住地を理由に差別することを禁じているの。消費者がどの国に住んでいても、EU内で同じようにサービスを利用できるのが理想ってことね。
ボス: ふむ…アップルがこの要請に従わなかったらどうなるんだ?
コネ姉さん: CPCネットワークは、アップルが1カ月以内に対応策を示すことを求めているわ。もし対応がなければ、各国当局が強制的な措置を講じる可能性もあるの。