東京ビッグサイトで8月28日から30日までの3日間、ジュエリー分野の世界有数の国際トレードショー、ジャパンジュエリーフェア(JJF)が開催され、約1万2,000人が来場した。ジェトロはJJF2024特別企画として、2022年から3年連続でJJF主催者のインフォーマ マーケッツ ジャパン協力の下、中国バイヤー向けにライブ配信によるマッチングイベントを開催した。

ジェトロは、米国政府が発表した関税措置に関し、ポーランドで4月7~14日の期間で緊急アンケート調査を実施した。対象はポーランド日本商工会の会員企業118社(うち日本資本の会員企業数94社、4月15日現在)で、14社から回 […]
米国のドナルド・トランプ大統領が相互関税を発表した後、株価が急落するなど、経済が混乱する状況がみられた。最近の世論調査では、トランプ氏の実質支持率(支持率と不支持率の差)はわずかに低下した。 経済誌「エコノミスト」と調査 […]
カナダ統計局が4月15日に発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.3%増で、2月の上昇率(2.6%)を0.3ポイント下回った。 統計局は減速の主な要因として、旅行ツアー(前年同月比4.7%減)と航空輸送(同 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: ジャパンジュエリーフェア(JJF)2024が東京ビッグサイトで開催され、1万2,000人が来場したのね。ジェトロは中国バイヤー向けのライブ配信イベントを行っていて、これがすごく成功しているみたい!3万8,000人の視聴者を集めたなんて驚きですわ。
セカくん: わあ、すごい!しかも、日本企業21社が参加して、自社商品のPRを中国語で行ったんだね。これって中国市場への進出を狙う企業にとっては大きなチャンスじゃない?
ボス: ふむ…ライブ配信だけでなく、中国の有力バイヤーを直接日本に招待して工場や小売店を視察させるなど、かなり力を入れているようだな。これは、商談の成功率を上げるための新しい取り組みか?
コネ姉さん: その通りね。JJF会期前に有力バイヤーを招いて、実際に日本のジュエリー産業の現場を見せることで、彼らの理解を深めてもらう戦略ですわ。実際に商談が成立したケースもあったみたいだから、この取り組みは効果的だったと言えそうね。
セカくん: なるほど、直接の視察って効果あるんだね。日本企業からも「バイヤーからの引き合いが増えた」って声があるし、これは今後も続けていきたいね!
ボス: しかし、2023年の日本からの宝飾品輸出額が約3,800億円で、香港向けが6割も占めているということは、まだまだ香港市場の重要性が高いということだな。
コネ姉さん: そうね。香港はジュエリーの国際的なハブでもあるから、今回のイベントでつながったバイヤーと、次の「ジュエリー&ジェムワールド香港」で商談を継続することが戦略的に重要ですわね。
セカくん: そうだね!ライブ配信の参加企業も、その後の商談につながるケースがあったみたいだから、どんどんこういうイベントを活用していくべきだよ。
ボス: なるほど、これは単に展示会だけで終わらせない工夫が効いているということか。企業もジェトロも、よく考えているようだな。
コネ姉さん: そうですわね。イベントだけでなく、セミナーや特別冊子の配布なども行って、企業とバイヤーのマッチングをサポートしているの。こうした多面的なアプローチが、結果につながっているのかもしれないわ。
セカくん: これからもこういう取り組みが増えていくと、日本のジュエリー業界ももっと成長していきそうだね!僕もこの分野に興味が出てきたよ。
ボス: まあ、しっかりとした計画とサポートがあれば、さらに良い成果が出るだろう。引き続き注目だな。これでセッションは終了だが、次回も興味深い話題を期待している。