中国自動車工業協会(CAAM)は8月9日、7月の自動車販売台数が前年同月比5.2%減の226万2,000台、生産台数が4.8%減の228万6,000台と発表した。前月比ではそれぞれ11.4%減と8.8%減だった。販売台数の内訳では、乗用車199万4,000台(前年同月比5.1%減)、商用車26万8,000台(6.6%減)といずれも減少した。
![7月の自動車販売台数、前年同月比で減少、新エネルギー車は好調続く](https://world-conect.com/wp-content/uploads/2024/06/NEWSTOP.jpg)
日本政府観光局(JNTO)は1月15日、2024年の訪日外客数(訪日客)の統計を発表した。ASEAN主要6カ国(インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)からの訪日客数の合計は430万4,200 […]
知財専門のニュースサイトIPRdaily中国版は1月7日、2024年における世界のスマートホームに関する発明特許企業ランキング(TOP100)を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 世界のスマートホ […]
ジェトロは2024年12月16~19日、深谷市などと連携し、埼玉県内のアグリテック分野での地域産業活性化や外資誘致を目的として、海外企業4社・団体を招聘(しょうへい)した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:中国の7月の自動車販売台数が前年同月比で5.2%減少して226万2,000台だったわ。生産台数も4.8%減少して228万6,000台となったけれど、新エネルギー車(NEV)の販売は27%増加して、全体の43.8%を占めるまで成長しているんだってね。
セカくん:おお、販売全体は減少しているけど、NEVがすごく伸びてるんすね!特にプラグインハイブリッド車(PHEV)が80.7%も増えているって、かなりの成長っすよね。でも、どうしてNEVがこんなに伸びてるんすか?
コネ姉さん:中国政府の積極的な政策支援が大きいわね。NEVに対する補助金や税制優遇措置が、消費者にとって大きな魅力になっているの。また、都市部での環境規制が強化されていることも、NEVの普及を後押ししているわ。さらに、バッテリー技術の進化や充電インフラの整備も進んでいるから、消費者の間でNEVの人気が高まっているのよ。
ボス:ふむ…でも、全体的な販売が減少しているというのは気になるな。経済の不確実性が高まっているということだが、具体的にはどんな影響があるんだ?
コネ姉さん:内需の低迷が一因ね。中国経済が不安定で、消費者が大きな買い物を控える傾向が見られるわ。ただし、政府の買い替え政策措置が徐々に効果を発揮し始めていることから、今後は多少の回復が期待できるかもしれないわね。
セカくん:なるほど、だからNEVは好調だけど、全体的にはちょっと厳しい状況なんすね。でも、自動車輸出は増えているみたいっすね。特にどんな国に多く輸出されてるんすか?
コネ姉さん:そうね、自動車輸出は増加傾向にあるわ。特にロシア、メキシコ、ブラジルといった国々が上位に挙げられるわ。新エネルギー車もブラジルやベルギー、英国などに多く輸出されていて、これらの国々での需要が高まっているのが見て取れるわね。
ボス:ふむ、輸出市場が好調というのは中国にとっては明るい材料だな。国内市場が不安定な中で、こうした輸出の成長がどれだけ支えになるか、今後も注目だな。
セカくん:そうですね!中国の自動車産業がどう展開していくのか、これからも目が離せないっす!