時代はハンドメイドジャパン?今日本の手作りが海外で人気!

時代はハンドメイドジャパン?今日本の手作りが海外で人気!

近年、さまざまな日本製品が海外に住む人から求められるようになりました。日本ではあるのが当たり前すぎて、「え、こんなものが?」と思うようなものが意外と海外ではウケることもあり、海外への輸出ビジネスが増えてきています。

しかし、ここで気になるのは「どんなものが海外の人に売れるのか?」ということ。海外で人気が高い日本の商品と言えば包丁、炊飯器、伝統工芸品などですが、日本のハンドメイド商品が徐々に注目を浴び始めています。現在、どんなハンドメイド品が海外で人気なのでしょうか?

現在海外で人気の商品5選

値段は張るものの、1つ1つ手作業で丁寧に作られることによる質の高さ、そして世界に1つだけしかないという特別感があるハンドメイド。そもそも、既製品ですらクオリティが高い日本で作られたハンドメイド商品であればなおさら丁寧に感じられることでしょう。現在海外で人気を集めているのは高い技術と独特なデザインで普段使いできる、以下のような商品です。

1.鶴の折り紙ピアス
和紙や千代紙で作られた鶴をあしらったシンプルなピアスですが、丁寧なつくりと「和」のテイストを感じさせるデザインや色が「美しすぎる!」と多くの購入者たちから高く評価されています。過去に同じセラーから購入した千代紙や折り紙を気に入り、このピアスを購入するケースも見られました。

2.花形ブローチ
その歴史はおよそ200年前までさかのぼるという、日本の伝統的な「つまみ細工」で布を丁寧に花びらの形に折って作られた、花形のブローチ。華やかで落ち着いたデザインで人気が高く、主に結婚式のために購入されるケースが多いようです。販売されている有名ハンドメイドの通販サイト「Etsy」では、1250人以上からレビューが寄せられています。

3.リアル猫バッグ
「思わず財布に手を伸ばしそうになるほど可愛い!」というコメントが多く寄せられているリアル猫バッグ。猫製作pico(@picopicp08)さんによって制作された作品の写真がツイッターで公開されると瞬く間に火がつき、海外でも話題になりました。ヤフーオークションで5~8万円台で売られているようですが、手に入れるにはツイッターで進行を確認しなければいけないほど人気です。

4.ランドセル
ランドセルと言えば小学生のもの、という印象がどうしても先に来てしまいますが、海外セレブを始めとし、徐々に普段使いのバッグとして需要が高まってきています。日本で使うにはどうしても抵抗があるものの、革製で落ち着いたデザインなどもあり、いずれ逆輸入されそうなくらいオシャレなものも。6年間使っても壊れることが少ない丈夫なつくりであることも人気の理由の一つです。

5.ヴィンテージ調理包丁
刀と同様に人気が高いのが、職人によって手作りされた調理包丁です。そもそも、日本で売られている既製品でも質の高い包丁が多いですが、職人によって丹精こめて作られた調理包丁は、「いつか絶対に購入したいもの」として海外の方から人気が高いです。

日本のハンドメイドはなぜ海外で人気なのか?

今回は海外向けハンドメイドマーケットサイトの「Etsy」で日本のハンドメイド商品で人気の高いカテゴリから評価が高かったものから抜粋させていただきました。

もともと日本は、独自の技術で生み出した個性的で質の高い商品を多数海外に輸出してきた歴史がありますが、日本で作られたハンドメイド品もクオリティが高くオリジナリティ溢れるといった同様の理由で人気が高まっているようです。

東京ビックサイトで毎年7月に開かれるハンドメイド・インジャパンフェスでは多数のクリエイターたちの作品が軒を連ね、海外から旅行に来た人も多く訪れるそうです。フェスでは、海外ではあまり見られない個性的なデザインのものや、着物の生地など日本を感じさせる「和」の素材を使った可愛らしい日用品などが多数見られますが、どれも丁寧で温かみのあるものばかり。日本のハンドメイドのそういった部分が、海外の人たちを魅了する理由の一つなのかもしれません。

まとめ

いかがでしたか? 海外に向けて売る日本の商品と言えば「ザ・日本」というようなものを真っ先に思い浮かべる人が多いですが、現在人気のある商品を見る限り、「ほんのり日本テイスト」で「繊細で個性的」なバッグや小物などの日用品の人気が高いです。今後売り出すのであれば普段使いできるもので少し和のテイストを加えたものや、繊細なデザインのものが注目必須ですね。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

自社・自社商品の強みを理解する【実践ワークシート付き】 #セカイコネクトアカデミー 1-2

自社・自社商品の強みを理解する【実践ワークシート付き】 #セカイコネクトアカデミー 1-2

いざ海外進出をしようと戦略を立てているとき、あるいはようやく海外企業との接点を持てたとき、みなさんの企業とその商品の強みを正確に理解し伝えていくための手段が非常に重要です。 どれだけ自社の強みや良さだと思うことをアピール […]