ドイツ・ハンブルクで開催された水素技術展示会「Hydrogen Technology World Expo 2025」(2025年11月18日記事参照)の機会を捉え、ジェトロは、「ハイファイブ(HY-5)」および在ハンブルク日本総領事館の協力のもと、10月23~24日にハンブルクで「北部ドイツGX交流会」を実施し、日独の水素関連事業者の交流促進を図った。


米国のドナルド・トランプ大統領は11月14日、肥料、牛肉、オレンジジュース、コーヒーなどの農産品に加え、石油製品や鉱区部品などを含む約200品目を、国際緊急経済権限法(IEEPA)に基づく10%の相互関税の対象外とする大 […]
ジェトロは、11月12~14日に中国・上海で開催された食品総合見本市「FHC上海環球食品見本市2025」にジャパンパビリオンを設置した。同見本市は、上海新国際博覧中心(SNIEC)で開催され、今回で28回目を迎えた。 今 […]
輸入品特化型の総合見本市である「中国国際輸入博覧会(CIIE、上海輸入博)」の第8回が11月5~10日に上海市の国家会展中心で開催された。 ジェトロは、JAPAN MALL事業の取り組みの一環として、ジャパンパビリオンを […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん
わくわくする!ドイツで水素技術の展示会っすよ!ジェトロが主催した「北部ドイツGX交流会」って、どんな目的だったんすか?
コネ姉さん
これは日独の水素関連企業の連携を深める場ですわよ。ハンブルクやブレーメンなど、グリーン水素に積極的な地域とのネットワーク構築が狙いね。
ボス
ふむ…でも水素って本当に実用化されてるのか?まだ未来の話じゃないのか?
コネ姉さん
いえ、すでに実証段階は進んでいて、液化水素のサプライチェーン構築も始まってるの。川崎重工とダイムラーがその好例ですわ。
セカくん
そうなんすね!日独企業が覚書まで結んでたとは…これって日本企業の輸出戦略にも関係あるんすか?
コネ姉さん
あるわよ。水素は次世代エネルギー市場の中心。輸出だけじゃなく、現地協業や技術供与も視野に入るから、非常に戦略的ですの。
ボス
なるほどなぁ。ハンブルク港とか視察してたようだが、港も水素に関係してくるのか?
コネ姉さん
ええ、港湾物流の脱炭素化には水素活用が鍵なの。燃料電池フォークリフトや水素トラック導入が進んでるのよ。
セカくん
ZALって航空宇宙の研究機関も訪問してたけど、航空分野も水素使うんすか?
コネ姉さん
もちろんよ。水素は航空機の燃料としても注目されてるの。ZALでは水素航空エンジンの研究が進められているわ。
ボス
ふむ…ドイツってやっぱり環境技術に本気なんだな。昔と全然違うというわけだ。
セカくん
HY-5の人も「日本企業との協業を歓迎」って言ってたっす!これって日本にとってチャンスっすよね!
コネ姉さん
ええ、HY-5は北部ドイツ5州の連携イニシアチブで、水素バリューチェーン開発を進めてる。日本企業とのマッチングには最適ですわ。
ボス
ドイツの地方と日本企業がこんな形でつながるとはな…時代が変わったな。
コネ姉さん
2026年のスマートエネルギーWEEKにもHY-5が出展予定よ。日独連携の深化がますます楽しみね!