ジェトロは10月9日、「日・カーボベルデ ビジネスフォーラム」を主催した。カーボベルデ外務・協力・地域統合省が共催し、翌10日の2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のカーボベルデナショナルデーに合わせて訪日したジョルジェ・サントス海洋相らが登壇した。日本側から企業関係者など約50人が参加した。

ジェトロは10月7~8日、米国ミシガン州デトロイトで開催された「バッテリーショー」を視察するプログラムを実施した。このプログラムには、バッテリー関連部品メーカーやソフトウエア関連などの日系企業12社16人が参加し、ジェト […]
ジェトロは10月1日、米国ニューヨークで「米国進出を成功に導くM&A戦略と法的留意点」と題したウェビナーを開催した。製造業や商社の関係者、弁護士、会計士など専門職を中心に、230人以上が参加した。 引用元 JETRO:ビ […]
中東・北アフリカ(MENA)地域最大のテクノロジー展示会「GITEX」のスタートアップ専用セクションの「GITEX Expand North Star 2025(GITEX ENS)」がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん
カーボベルデってアフリカの国ですよね?日本とのビジネスフォーラムが開かれたってすごいっす!どんな話が出たんすか?
コネ姉さん
主なテーマは海洋開発・漁業・再エネ・デジタル産業ですわ。特にマグロ漁業や淡水化技術に日本企業の関心が高いの。
ボス
ふむ、国土は小さいが海は広い国だったな。日本にとってどんなメリットがあるんだ?
コネ姉さん
カーボベルデは大西洋の中継拠点。漁業や物流のハブとして、日本の漁業・水産加工業にとって戦略的な位置なんですわ。
セカくん
なるほどっす!しかも再エネ100%、EV化2050年目標って、かなり先進的じゃないっすか?
コネ姉さん
そうなの。政府はグリーンエネルギー国家を目指していて、太陽光・風力の導入が進んでいますの。日本の技術支援にも期待してるの。
ボス
政治的には安定してるのか?アフリカではそれが一番気になるところだな。
コネ姉さん
ジェイルソン長官が強調してましたわ。腐敗が少なく、ユーロと連動する固定相場制で経済も安定。投資環境として魅力的なの。
セカくん
観光とデジタル産業も成長中って書いてありましたね。GDPの8%をデジタルで稼ぐって野心的っす!
コネ姉さん
ええ、BPOやソフト開発分野で人材育成も進行中。アフリカの“デジタルハブ”を目指しているのですわ。
ボス
なるほど、海・デジタル・再エネの三本柱というわけか。日本企業にもチャンスがあるな。
コネ姉さん
そうですわ。特に淡水化や再エネの分野は、日本の強みが活かせる領域。国交50周年を機に協力が加速しそうね。
セカくん
在日大使館開設も検討中って、関係強化の本気度が伝わりますね!
ボス
ふむ、小国でも戦略的パートナーになる。日本の視野も広げるべきというわけだな。
コネ姉さん
まさにその通り。カーボベルデは“アフリカのゲートウェイ”。日アフリカ協力の新たな一歩ですわよ。