ASEANデジタル経済枠組み協定の第14回交渉会合、2026年初めの妥結目指す

ASEANデジタル経済枠組み協定の第14回交渉会合、2026年初めの妥結目指す

ASEANデジタル経済枠組み協定(DEFA)の第14回交渉会合が10月7日から10日まで、インドネシア・ジャカルタで開催された。会合にはインドネシアのアイルランガ・ハルタルト経済担当調整相のほか、DEFA交渉委員会(議長国:タイ)のプリュープレー・チュンルン議長、ASEAN事務局市場統合局のレ・クアン・ラン ディレクターらが出席した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん
ASEANのデジタル経済枠組み協定(DEFA)、ついに交渉が7割まで進んだんすね!これはどんな協定なんすか?

コネ姉さん
DEFAは、ASEAN全体でデジタル経済のルールを統一する枠組みですわ。電子商取引、データ移転、AI、クラウド、越境ビジネスなどを包括的に扱う“アジア版デジタル経済協定”なのです。

ボス
ふむ、ASEAN内でも国によって規制が違う。たとえばデータ管理や税制など、統一は難しそうだな。

コネ姉さん
まさにその課題を解消するのが狙いですわ。加盟国ごとのデータ政策の違いを減らして、デジタル貿易を円滑に進めようという動きなのです。

セカくん
今回の会合ではどんなテーマが議論されたんすか?

コネ姉さん
デジタル製品の無差別待遇、情報の越境移転、ソースコード保護、設備設置、海底ケーブル協力など、多岐にわたりますわ。

ボス
海底ケーブルまで? 通信インフラの安全保障にも関係してくるな。

コネ姉さん
そうですわ。データ流通を支える物理的基盤も含めて、域内全体での信頼性確保を目指していますの。

セカくん
実施フェーズでは“共同監視メカニズム”とか“紛争解決制度”も導入って、かなり実践的っすね。

コネ姉さん
はい。DEFAは単なる理念ではなく、実効性ある協定として設計されています。民間企業の参加も重視しているのですわ。

ボス
しかし、妥結は2026年初めに延期か。やはり交渉は難航しているようだな。

コネ姉さん
各国のデジタル主権の問題が絡みますからね。でもASEANとして初の包括的デジタル協定になるので、慎重な調整が必要ですの。

セカくん
これが締結されたら、ASEANの電子商取引や物流の統合が一気に進みそうっすね!

コネ姉さん
ええ。DEFAは“東南アジア版デジタル共通市場”の礎になるでしょう。

ボス
ふむ、貿易からデジタルへ。ASEAN経済の新しい柱というわけだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”