世界最大級の宝飾品展示会「ジュエリー&ジェムワールド香港(Jewellery & Gem WORLD Hong Kong)」が香港で開催された。2つの会場に分かれ、香港コンベンション・エキシビジョンセンター(HKCEC)では9月17~21日に完成品を中心に、アジアワールドエキスポ(AWE)では9月15~19日にダイヤモンド、宝石といった原材料などが展示された。

日本の財務省関税局とインドネシア関税消費税総局は10月6日、認定事業者(AEO)制度の相互承認取り決めに合意し、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の場で署名を行った。この取り決めによって、輸出入貨物の審査・検査の […]
ジェトロは8月25日〜9月16日に経済産業省と共催で、「J-StarXグローバルなスタートアップを目指す学生コーススタンフォードコース(学生)」を米国カリフォルニア州のスタンフォード大学で開催した。 引用元 JETRO: […]
世界最大級の宝飾品展示会「ジュエリー&ジェムワールド香港(Jewellery & Gem WORLD Hong Kong)」が香港で開催された。2つの会場に分かれ、香港コンベンション・エキシビジョンセンター(H […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
今回のジュエリー&ジェムワールド香港、なんと3,103社が出展、その中で日本は318社!海外勢で最多なんて、日本ジュエリーの存在感が光ってますわね!
セカくん
おおー!海外で日本ブランドが注目されてるって聞くだけでワクワクするっす!でも日本の強みって何なんすか?
コネ姉さん
繊細な加工技術と素材へのこだわり、それにストーリー性を持ったデザインが魅力なの。特に“ジャパン・ブランド・パビリオン”は14ブランドが個性を前面に出してたのよ。
ボス
ふむ…海外の展示会で名前を売るのも大事だが、売れるかどうかはまた別じゃないか?バイヤーの反応はどうだったんだ?
コネ姉さん
アジアだけでなく、欧米・中東のバイヤーとも商談ができて、ブランド認知度の向上につながったとのことですわ。実際に手応えを感じた企業も多かったみたいよ。
セカくん
中古ジュエリーも出てたって聞いたっすけど、日本製の新品ジュエリーって、どう差別化していくべきなんすか?
コネ姉さん
そこがポイントね。「品質」「デザイン性」「安心感」など、日本の“クラフト価値”を明確に打ち出す必要があるわ。価格競争ではなく価値勝負ですのよ。
ボス
なるほどな…高くても「これなら買いたい」と思わせる魅力がなきゃ厳しいというわけだ。
セカくん
じゃあ、ただ出展するだけじゃダメっすね。SNS活用や海外向けのブランディング戦略も必要ってことっすよね?
コネ姉さん
その通り!見た目だけでなく、背景にある物語や技術を「伝える力」も必要ね。展示会での対話が大きな武器になるのよ。
ボス
ふむ…昔の「良いものを作れば売れる」時代とは違うんだな。文化を売る時代、かもしれん。
セカくん
でもそれって、地方の職人企業にもチャンスがあるってことっすよね!海外に目を向ければ活路が見つかるかも!
コネ姉さん
ええ、まさに展示会は“世界への入り口”。今回の成果を活かして、もっと多くの日本ジュエリーが世界で輝く日も近いですわね!