ベトナム科学技術省と財政省は10月1日から3日にかけて、「国家イノベーションデー(Innovate Vietnam 2025)」をハノイ市内西部の国家イノベーションセンター(Vietnam National Innovation Center:NIC)ホアラックで開催した。

ジェトロは10月7~8日、米国ミシガン州デトロイトで開催された「バッテリーショー」を視察するプログラムを実施した。このプログラムには、バッテリー関連部品メーカーやソフトウエア関連などの日系企業12社16人が参加し、ジェト […]
ジェトロは10月1日、米国ニューヨークで「米国進出を成功に導くM&A戦略と法的留意点」と題したウェビナーを開催した。製造業や商社の関係者、弁護士、会計士など専門職を中心に、230人以上が参加した。 引用元 JETRO:ビ […]
中東・北アフリカ(MENA)地域最大のテクノロジー展示会「GITEX」のスタートアップ専用セクションの「GITEX Expand North Star 2025(GITEX ENS)」がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
ベトナムが国家レベルでイノベーションを推進する姿勢、すごく明確になってきたわね。「国家イノベーションデー」を制定するなんて、国策として本気度が伝わるわ。
セカくん
政府主導でこれだけのイベントって、スタートアップにもチャンスが多そうっすね!日系企業との連携も進んでるんすか?
ボス
ふむ…だが、ただのイベントじゃないのか?実際に成果って出てるのかね?企業の利益につながるのかが大事だな。
コネ姉さん
そこがポイントですわね。J-Bridgeを活用した日越連携プロジェクトがいくつも進んでいて、実用化や市場展開にも結びついていますのよ。
セカくん
学研とキディハブのSTEAM教育とか、AI翻訳ツールの共同開発とか、分野が広いっすね!教育からテックまでって感じっす!
ボス
でも、それってベトナムのほうにメリットばかりじゃないのか?日本企業は何を得てるんだ?
コネ姉さん
日本側も、アジア市場へのアクセス拡大や技術の実証機会を得ているのよ。特にデジタル変革(DX)関連は相性が良いわね。
セカくん
IHIとか豊田通商みたいな大手もカーボンニュートラル分野で動いてるってことは、環境ビジネスにも注目ってことっすか?
コネ姉さん
その通り。ベトナムも脱炭素を強く意識していて、CO2削減やエネルギー効率化の技術が求められてるのよ。今後の市場拡大が期待されますわ。
ボス
なるほど…地場企業だけじゃなく、政府や国際機関も絡んでるのか。それなら信頼性もありそうだな。
セカくん
日系企業のブースに書記長や首相まで来てるって、すごくないっすか?日本への期待感が高いってことっすよね!
コネ姉さん
ええ、視察はシンボリックな意味を持つの。ベトナム政府として、日本との技術連携を強化したいという強い意思の表れですわよ。
ボス
ふむ…ベトナムか。今後の海外展開候補として検討する価値はあるかもしれんな。時代は変わるもんだな。
セカくん
わくわくするっす!日本の中小企業にもチャンスがあるなら、今のうちに動いたほうがいいかもっすね!