注目集めたウズベキスタン「ICTウイーク」初のジャパンパビリオン

注目集めたウズベキスタン「ICTウイーク」初のジャパンパビリオン

ウズベキスタンの首都タシケントで、同国最大のITイベント「ICTウイーク」が9月23日から26日まで開催され、ジェトロは初めてジャパンパビリオンを設置した。日本から中堅・中小企業5社を含む6社が出展し、自社の技術をPRした。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:ICTウイーク@タシケント、日本初のジャパンパビリオン設置ですって!ウズベキスタンがITでここまで盛り上がるのは興味深いですわね。

セカくん:おお~!中央アジアのITイベントに日本企業が出るなんて新鮮っすね!どんな技術を紹介したんすか?

コネ姉さん:衛星技術、マイクロデータセンター、AIを活用したインフラマネジメントなど、最先端のデジタルソリューションですわよ。

ボス:ふむ…ウズベキスタンって、まだITインフラが発展途中の国じゃないのか?そこに日本の技術が刺さるのかね。

コネ姉さん:まさにそこがポイントですの。デジタル化を国策として進める同国にとって、日本の「品質と信頼性」は非常に魅力的なんです。

セカくん:しかもデジタル技術相まで視察に来たって、期待度高いっすね!日本企業にとってチャンスっすよ!

ボス:なるほどな。衛星とかAIとか、まるで未来の話だな。中小企業も出展してたのか?

コネ姉さん:ええ、6社中5社が中堅・中小企業でしたわ。こうした展示会はグローバル市場に挑戦する足掛かりになりますの。

セカくん:海外進出って大企業のイメージあったけど、中小企業もITで戦える時代なんすね!

ボス:ふむ、技術があれば国境は関係ないというわけか。だが、言語や商習慣の違いはどうしているんだ?

コネ姉さん:そこはジェトロの支援が活きていますわ。ビジネスマッチングや現地企業との橋渡しを行っているんですの。

セカくん:なるほど、Japanパビリオンって単なる展示じゃなく、ネットワークづくりの場でもあるんすね!

コネ姉さん:その通り。特に「ICT×インフラ」「AI×社会課題解決」は今後の国際協力の中心テーマですわよ。

ボス:ウズベキスタンが次のITハブになるかもしれんな。日本も早めに関係を深めるべきだな。

セカくん:わくわくするっすね!“中央アジアのデジタル新時代”に日本が関わるなんて胸熱っす!

コネ姉さん:ええ、「デジタル連携」と「スマートインフラ」がキーワードですわ。日本の技術が新興国の未来を形づくる時代ですのね。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

日インドネシア間で認定事業者の相互承認取り決めに署名

日インドネシア間で認定事業者の相互承認取り決めに署名

日本の財務省関税局とインドネシア関税消費税総局は10月6日、認定事業者(AEO)制度の相互承認取り決めに合意し、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の場で署名を行った。この取り決めによって、輸出入貨物の審査・検査の […]