中国の陝西省西安市政府、陝西省民政局は9月19~21日の3日間、西安国際会展中心で「第3回西安国際養老産業博覧会」を開催した。博覧会の出展面積は3万2,000平方メートルで、政府・団体ブース、スマート介護など12の専門エリアが設置された。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
これはまさに「中国西部のシルバービジネス最前線」って感じですわね。特に西安は古都だけど、高齢化対策では最新テクノロジーを積極導入してるのが面白いところですわ。
セカくん:
すごい!西安ってもっと保守的なイメージあったけど、こんなにスマート介護に注力してるなんて意外っす!日本企業はどうやってビジネスチャンスを広げられるんすかね?
ボス:
ふむ…西安って北京や上海ほど有名じゃないが、そんなに人が集まる博覧会を開くとは…人口多いのか?それとも政府主導か?
コネ姉さん:
西安は中国西部のハブ都市で、政府も西部振興政策の一環として介護産業を育成中ですわ。だから博覧会も官民一体の推進力があるのよ。
セカくん:
なるほどっすね!しかも日本からジャパンパビリオンが初参加ってすごくないっすか?これって中国西部市場の開拓に本腰入れるってことっすよね?
ボス:
でも実際、売れるのか?高齢者向けの日本製品って、中国でニーズあるのか怪しいな…
コネ姉さん:
あるんですわよ、ボス。中国では“高品質=日本製”という信頼がまだ根強いの。しかも高齢者の安全・快適を重視する層が増えていて、転倒防止ウェアとか注目されてるのよ。
セカくん:
転倒感知して0.1秒でエアバッグ展開!?それAI×IoTの塊じゃないっすか!この分野、日本も負けてられないっすね!
ボス:
ふむ…機械が転倒を感知する時代か…わしの若い頃じゃ考えられん。で、そんなの高そうだが、売れるのか?
コネ姉さん:
価格帯よりも「介護の質と人手不足解消」が価値として評価される時代ですの。特に中国は一人っ子政策の影響で家族の介護負担が大きいから、ニーズは確実に高まってますわ。
セカくん:
へぇ~、そう聞くと中国市場における「介護テック」って、日本の技術輸出にもすごく関係してきそうっすね!今後の戦略、どうなりそうっすか?
ボス:
たしかに…地方市場に目を向けるのも悪くないかもしれん。リスクばかり考えて動けなかったが、少し見方が変わったというわけだ。
コネ姉さん:
ポイントは“ローカルとの接点作り”ですわ。展示会はその第一歩。今後は中国の地域特性に合わせた製品開発もカギになりますわね。
セカくん:
じゃあ、これってただの展示会じゃなくて「海外市場のテストマーケティングの場」としても超重要ってことっすね!
コネ姉さん:
その通りですわ。西安はこれから日中ビジネスの交差点になるかもしれませんね。今のうちに注目しておくとチャンスを逃しませんわよ。