「バンコク日本博2025」が開催、過去最高の来場者数を記録

「バンコク日本博2025」が開催、過去最高の来場者数を記録

タイ最大級の総合日本展示イベント「バンコク日本博2025」が、8月29~31日にクイーン・シリキット国際展示場で開催された。
本イベントは、日本語学校運営・日本留学支援サポートを行う「ジェイエデュケーション」を中心に構成されるバンコク日本博実行委員会が主催しており、2015年から毎年開催されている。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん:うわ〜っ!来場者15万人超えって、バンコク日本博2025すごすぎっす!日本文化への関心って、こんなに高いんすね!

コネ姉さん:ええ、今年は開催10周年だったから、特に力が入ってたのよ。テーマは「出会うたびに日本が好きになる!」、まさに日本ファン拡大の場ですわね。

ボス:ふむ…それにしても、食やコスメ、旅行まで幅広いな。これは展示会というよりお祭りみたいだな。

コネ姉さん:そうなの。教育、就職、サブカルチャー、健康&美容まで8つのテーマで構成されていて、日本を多角的に体験できるのが特徴ですのよ。

セカくん:日本酒の特設エリア「KANPAI THAILAND」って新しい取り組みっすね!食文化の発信にもなってる!

コネ姉さん:まさにガストロノミーツーリズムの推進よね。地方の酒造メーカーにとっては海外展開のチャンスですわ。

ボス:くまモンや阿波踊り、弓矢のイベントもあったって聞いたが…それ、タイの若者にウケるのか?

コネ姉さん:そこが面白いところ。日本の伝統文化やゆるキャラが“かわいい”や“クール”として受け入れられてるの。文化のソフトパワーですわね。

セカくん:就職や留学の情報ブースも出てたってことは、タイの人材と日本企業のマッチングも進んでるってことっすよね?

コネ姉さん:その通り。人材不足の日本企業にとって、タイの若者は大きな可能性。Win-Winな関係が築けるのよ。

ボス:なるほど…で、日本からはどんな団体が出展してたんだ?

コネ姉さん:日本各地の自治体、語学学校、大学、企業、日本食レストランなど295団体。地方創生にもつながる動きね。

セカくん:このイベントって、観光だけじゃなくて「住む」「働く」「学ぶ」日本のリアルな魅力を発信してるんすね!

コネ姉さん:ええ、だからキーワードは「日タイ人材交流」「地域ブランディング」「日本文化体験」「コンテンツ海外展開」…SEOでも強い要素ばかりですわ。

ボス:うむ…たしかに、これだけ大規模なら、日本の将来にも影響しそうだな。イベントって奥が深いもんだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

モンテネグロ首相と日系企業の意見交換会、ロンドンで開催

モンテネグロ首相と日系企業の意見交換会、ロンドンで開催

在英国日本大使館およびジェトロは10月21日、ロンドンでモンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相と日系企業との意見交換会を開催した。鈴木浩・駐英日本大使のほか、欧州に拠点を置く日本企業の代表者が参加し、首相を囲んで対話が行 […]