アジア最大級のBtoB向け総合食品見本市「Food Expo Pro 2025」開催

アジア最大級のBtoB向け総合食品見本市「Food Expo Pro 2025」開催

アジア最大級のBtoB向け総合食品見本市「Food Expo Pro 2025」が8月14~16日に香港コンベンション・エキシビションセンター(HKCEC)で開催された。前年と同程度の31カ国・地域から約680社が出展し、日本からは食品関係企業、地方自治体、地方銀行、団体など100社を超える出展があった。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん: 香港でのFood Expo Pro 2025、日本から100社以上も出展ってすごいっすね!海外バイヤーと直に商談できるのは貴重っす。

コネ姉さん: そうですわ。今回はジェトロがグローバルゲートウェイ事業を初めて導入し、約60社の商品をまとめてPR。効率的に日本食品をアピールできたのが強みね。

ボス: ふむ…出展企業の声も前向きだが、実際に成約につながるかどうかが大事だな。

セカくん: でも香港はアジアのゲートウェイ市場っすから、ここで評価されれば他国展開にも広がるチャンスっすよね!

コネ姉さん: ええ。バイヤーやシェフが世界中から集まるので、香港を経由して日本食品の認知度を高める効果は大きいですわ。

ボス: 焼酎や泡盛のプロモーションもやったとあるな。香港で若者に広がる兆しがあるのは意外だ。

セカくん: 試飲で「香りが良い」って声もあったし、体験型のPRは効きますよね!

コネ姉さん: そうね。日本酒と比べて認知度の低い焼酎・泡盛を、実際に味わってもらうことが浸透の近道なのですわ。

ボス: なるほど…。政府代表も視察に来たということは、国家戦略として本気度が高いわけだな。

セカくん: わくわくするっす!こういう展示会の成果が、地方の特産品の輸出拡大につながれば最高っす!

コネ姉さん: そうですわ。地方発の商品を国際舞台に乗せることが、日本全体の輸出拡大に直結するのですわよ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

欧州の風力発電新設、ドイツが主導的な役割を果たす

欧州の風力発電新設、ドイツが主導的な役割を果たす

欧州風力協会(ウインド・ヨーロッパ)は9月2日、欧州の風力発電の現状に関する2025年上半期の調査レポートを発表した。 新設された風力発電所による発電量は、欧州域全体で6.8ギガワット(GW)に達し、うちドイツが最大の2 […]