アジア最大級のBtoB向け総合食品見本市「Food Expo Pro 2025」が8月14~16日に香港コンベンション・エキシビションセンター(HKCEC)で開催された。前年と同程度の31カ国・地域から約680社が出展し、日本からは食品関係企業、地方自治体、地方銀行、団体など100社を超える出展があった。


和歌山市、紀陽銀行、ジェトロ、スタートアップ(SU)アクセラレーターのBrincは10月23日、和歌山市におけるSUエコシステムの構築に向けた協定書を締結した。ジェトロによるSUエコシステム構築に関する地方自治体、金融機 […]
ジェトロは10月21日と22日、レストラン格付け誌「ミシュランガイド」で星を獲得したレストランが数多く集まる世界屈指の美食都市、スペインのサン・セバスチャンにおいて、HAZI財団(バスク州政府付属の農水産・食文化振興機関 […]
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は、APEC週間を迎え、国賓として訪韓中の米国のドナルド・トランプ大統領と2回目となる韓米首脳会談を行った。李大統領は韓国南部の慶州市の慶州博物館でトランプ大統領を迎え、会談に先立って […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: 香港でのFood Expo Pro 2025、日本から100社以上も出展ってすごいっすね!海外バイヤーと直に商談できるのは貴重っす。
コネ姉さん: そうですわ。今回はジェトロがグローバルゲートウェイ事業を初めて導入し、約60社の商品をまとめてPR。効率的に日本食品をアピールできたのが強みね。
ボス: ふむ…出展企業の声も前向きだが、実際に成約につながるかどうかが大事だな。
セカくん: でも香港はアジアのゲートウェイ市場っすから、ここで評価されれば他国展開にも広がるチャンスっすよね!
コネ姉さん: ええ。バイヤーやシェフが世界中から集まるので、香港を経由して日本食品の認知度を高める効果は大きいですわ。
ボス: 焼酎や泡盛のプロモーションもやったとあるな。香港で若者に広がる兆しがあるのは意外だ。
セカくん: 試飲で「香りが良い」って声もあったし、体験型のPRは効きますよね!
コネ姉さん: そうね。日本酒と比べて認知度の低い焼酎・泡盛を、実際に味わってもらうことが浸透の近道なのですわ。
ボス: なるほど…。政府代表も視察に来たということは、国家戦略として本気度が高いわけだな。
セカくん: わくわくするっす!こういう展示会の成果が、地方の特産品の輸出拡大につながれば最高っす!
コネ姉さん: そうですわ。地方発の商品を国際舞台に乗せることが、日本全体の輸出拡大に直結するのですわよ。