汎用(はんよう)人工知能(AGI)をテーマにしたイベント「2025AGIC深セン(国際)汎用人工知能大会」が8月27~29日に、中国広東省深セン市の深セン国際会展中心(宝安)で開催された。このイベントはAGIの応用と実用化に焦点を当てたもので、ブース出展と専門フォーラムで構成されている。関連分野の企業1,001社が出展し、来場者数は延べ12万758人に達した。

ガーナ政府は9月11日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の同国ナショナルデー開催に伴うビジネスミッション団の訪日に合わせ、万博会場内でビジネスフォーラムを開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん […]
米国バージニア(VA)州の連邦下院選挙(11区)が9月9日に行われ、民主党のジェームス・ウォーキンショー氏(前任のジェリー・コノリー氏の元首席補佐官)が共和党のスチュワート・ウィトソン氏(ロビイスト)と対戦し、7割を超え […]
NECは8月にデジタルガバメント・デジタルファイナンス(DGDF)事業の本社機能を東京からスイスのチューリヒに移転した。スイスに設立したNEC DGDF Headquarters AGがDGDFビジネスユニットの本社機能 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん
AGIって聞くだけで未来感すごいっすけど、12万人以上が来場って、深センの勢いハンパないっすね!日本からの参加も気になるっす!
コネ姉さん
そうね。AGI、つまり汎用人工知能は今後の産業全体を変える鍵。深センは「産業+AI」の融合を最前線で進めてる都市だからこそ、注目されているのよ。
ボス
ふむ…AGIってのは、普通のAIとどう違うんだ?今のAIじゃだめなのか?
コネ姉さん
いい質問ですわ。今のAIは特定のタスクに強い「狭義AI」。一方AGIは、人間のように複数のタスクを横断的にこなせる能力を目指してるの。つまり“思考するAI”ってことね。
セカくん
山川さんの話もあったっすよね!AIと人類の共存って、すごく哲学的なテーマっすけど、今現実に近づいてるってことっすよね?
コネ姉さん
その通りですわ。山川氏のような研究者は、倫理や社会との調和を考えながらAGI開発を進めているの。人類が歴史的転換点に立っているという指摘は重いわね。
ボス
で、実際に会場ではどんな技術が展示されてたんだ?人型ロボットとかも出てたのか?
コネ姉さん
ええ、UBTECHの「Walker S2」は電池交換まで自律的にこなすロボットで、大きな話題を集めたわ。他にも、スマートセンサーやAI搭載デバイスの展示が目立っていたのよ。
セカくん
日本企業だとRobinX.aiが出てたっすよね!自動運転芝刈り機って、ニッチだけどすごい発想っす!
コネ姉さん
まさにそうね。AGIが農業や生活インフラにも応用され始めていて、RobinX.aiのような企業がその先駆けになるかもしれないわ。
ボス
ふむ…AIってのは、もはや工場や研究所だけのもんじゃなくなってるってことか。
コネ姉さん
そうですわ。AIは私たちの生活、労働、生産すべてに関わる存在になってきているの。だからこそ、国際的なフォーラムでの情報共有が不可欠なのよ。
セカくん
専門フォーラムで「エンボディドAI」って言葉出てたけど、これってどういう意味なんすか?
コネ姉さん
エンボディドAIとは「身体を持つAI」、つまり物理的な動きや感覚を通じて人と関わるAIのこと。ロボットやIoT機器に搭載されて、人間の手助けをする存在になるのよ。
ボス
ふむ…話を聞けば聞くほど、深センが未来都市に見えてきたな。日本も負けてられんぞ。
コネ姉さん
まさにその通り。日中間での産業連携や学術交流は今後の成長に不可欠ですわ。AGI分野で日本の強みをどう活かせるか、問われていますわね。