ラマポーザ大統領、オンラインのBRICS首脳会議に出席

ラマポーザ大統領、オンラインのBRICS首脳会議に出席

南アフリカ共和国のシリル・ラマポーザ大統領は9月8日、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領が呼びかけた、オンラインでのBRICS臨時首脳会議に出席した。報道によると、中国の習近平国家主席、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領も出席したが、インドのナレンドラ・モディ首相は欠席した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん
ラマポーザ大統領って、G20の議長もやってるんすね。今回のBRICS臨時首脳会議、アツかったんすか?

コネ姉さん
ええ、9月8日にオンラインで開かれた会議には、ブラジル、南アフリカ、中国、ロシアの首脳が出席して、地政学的・経済的な問題を議論したの。インドのモディ首相は欠席だったけど、かなり踏み込んだ議論があったわ。

ボス
ほう、で、南アのラマポーザは何を言ったんだ?

コネ姉さん
主に米国の一方的な関税措置を批判してたわね。名指しは避けつつも、「保護主義がグローバルサウスに深刻な影響を与えている」「新たな貿易体制の不確実性が南アの雇用にも悪影響」と強く訴えていたわ。

セカくん
なるほどっす。BRICSって、アメリカに対抗する感じが強くなってきてる気がするっすね。

ボス
だが、単なる反米じゃ済まんだろ。ラマポーザはどうまとめようとしてる?

コネ姉さん
彼はBRICSやグローバルサウスの「経済の強靭性強化」と「多国間体制の立て直し」に重点を置いているの。特にWTO改革の推進を強く支持していて、「多国間貿易ルールを尊重すべき」ってスタンスを明確にしていたわ。

セカくん
WTOや国連に期待してるってことっすね。でも、現実は難しそうっす…。

コネ姉さん
その通り。だからこそ、G20議長国として新しい取り組みも始めてるの。ノーベル経済学賞を取ったスティグリッツ教授を委員長にした「不平等に関する特別委員会」を立ち上げて、G20各国に提言する予定よ。

ボス
おお、それは重みがあるな。富の不平等は、グローバル経済の構造問題だからな。

セカくん
でもアメリカ側はかなり怒ってるっすよね? ナバロさんの「吸血鬼」発言って…。

コネ姉さん
ええ、トランプ政権の経済顧問ナバロ氏は、「BRICSは米国の血を吸ってる」とまで発言していて、かなり挑発的。米中、米露、そして南アやブラジルとの関係も、ますます緊張感を増しそうね。

ボス
ふむ…世界は分断の時代に入ってるってことか。今後のG20、相当難しい舵取りになるな。ラマポーザの手腕が試されるぞ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”