フランスの個人情報保護監督機関の情報処理および自由に関する全国委員会(CNIL)は9月3日、「クッキー」の規制違反を理由に、グーグルに3億2,500万ユーロ、シーイン(SHEIN)に1億5,000万ユーロの罰金を科すと発表した。

最新の半導体技術に関する国際会議「ホットチップス2025」が8月25~26日、米国カリフォルニア州のスタンフォード大学で開催された。同会議は1989年の創設以来、基調講演や研究発表、各社の最新製品発表や展示ブースを通じて […]
ヤマハは8月25日、エジプト教育・技術教育省と公教育における音楽教育の普及と質の向上を目指し、覚書(MOU)を締結したと発表した。MOU締結により、エジプトの一般公立小学校100校で、リコーダーを用いた音楽教育の試験導入 […]
中国江蘇省蘇州市の蘇州工業園区は8月27日、ドイツ自動車部品大手ボッシュ傘下の博世汽車部件(蘇州)と、インテリジェントドライビングの制御システムに係る中国国内での産業革新プロジェクトに関する協力覚書を締結したと発表した。 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: フランスのCNILがグーグルに3億2,500万ユーロ、シーインに1億5,000万ユーロの罰金。いずれもクッキー規制違反ですわね。
セカくん: すごい金額っす!グーグルは過去にも制裁されてたのに、また違反ってことっすよね?
ボス: ふむ…ユーザーの同意なしに広告やクッキー設置か。便利さと引き換えにプライバシーが犠牲になっているというわけだな。
コネ姉さん: そうですの。Gmail広告は通信法違反、アカウント作成時のクッキーは個人情報保護法違反。CNILは再犯性を重視しましたわ。
セカくん: シーインも同意なしでクッキー設定、拒否機能が働かないって…。ECサイト運営として致命的っすね。
ボス: だがシーインは「政治的動機の制裁」と反論して提訴するようだな。国際企業には厳しい環境だ。
コネ姉さん: EUはGDPRに加え、フランス独自法も厳格。特にアクセス数の多いプラットフォームを重点的に監査しているのですわ。
セカくん: なるほど!つまり「規模が大きい=規制強化の標的」ってことっすね。日本企業も学ばないと!
ボス: 罰金の桁が違うな。売上に比べれば痛手は限定的かもしれんが、ブランドイメージには響くかもしれん。
コネ姉さん: その通り。信頼性が揺らぐと、ユーザー離れや規制強化リスクが連鎖しますわ。
セカくん: 日本企業にとっては、EU進出時にクッキー管理や同意取得のUX設計が超重要って教訓っすね!
ボス: 利便性と規制遵守のバランス。難しい課題だな。
コネ姉さん: まとめると、欧州では「透明性と同意の確保」が最優先。違反は高額制裁につながるので要注意ですわよ。
セカくん: なるほど!クッキー管理も戦略の一部。ビジネスチャンスを守るための必須条件っすね!
ボス: ふむ…規制は厳しいが、従えば信頼につながる。避けては通れんというわけだ。