アフリカ最大企業であるアルジェリア国営炭化水素公社ソナトラックのフェルハット・ウヌイ副総裁は8月20日、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)併催の「TICAD Business Expo & Conference(TBEC)」のプレナリーセッション「日・アフリカ新時代を切り拓く(第1部:アフリカのビジネスチャンピオン)」に登壇した。

イオンベトナムは10月4日、「イオン・タンアンショッピングセンター(SC)」を南部タイニン省にグランドオープンした。同社はこれまで大型SCを北部と南部に各3店舗、中部に1店舗を出してきたが、南部ではホーチミン市以外の地域 […]
ウズベキスタン最大級のIT展示会「ICTウイーク」が9月23~26日に首都タシケントで開催された。主催者の発表(10月15日)によると、訪問者数は2万5,000人以上(うち2,000人が外国から)、出展者数は200以上、 […]
中国共産党機関紙「人民日報」は10月15日、北極海航路を初めて利用した「中欧北極海コンテナ航路」を活用して、中国の貨物船が英国のフェリクストウ港に到着したと報道した。これによって、スエズ運河を経由する航路に比べて、中国か […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
ソナトラックがTICAD9で短期は天然ガス増産、入札で5件・約6億ドル契約。中期は2026にシェールガス本格化、長期はグリーン水素ですね。
セカくん
収益源は欧州向けガスと将来の水素輸出?IRRは入札条件と税制(炭化水素法改正)で左右、どう読むっすか。
ボス
ふむ…化石燃料をまだ増やすのか。環境と両立できるのか、単純に気になるというわけだ。
コネ姉さん
短期は生産能力の維持強化。入札はENIやシノペックと共同探査、ALNAFTの柔軟契約・税制が効いてますわよ。
セカくん
欧州ガス価格の平常化でマージン圧迫の恐れ。長期売買契約とパイプライン関税がKPIっすよね。
ボス
シェールガスは水と環境が心配だな。砂漠で大丈夫か、というわけだ。
コネ姉さん
EIA推定埋蔵量は世界3位(707兆立方フィート)。米メジャーと交渉中、技術・水循環で環境負荷低減が鍵ですわよ。
セカくん
LCOG低減はパッド最適化、回収水再利用、メタン漏えいMRV。ESGを織り込めば資金調達もしやすいっす。
ボス
グリーン水素は本当に運べるのか。パイプは使えるのかだな。
コネ姉さん
既存ガスパイプ転用で輸送コスト優位。2030年に北アフリカ—伊—墺—独線、スペイン経由で蘭・ベルギーも視野そうね。
セカくん
日本企業の商機はEPC(日揮)、交易(伊藤忠商事)、圧縮機・計装、電解槽、パイプ改修。保守契約も厚いっす。
ボス
リスクは政治・治安・価格変動。長期で身動き取れんのは怖いというわけだ。
コネ姉さん
ヘッジは段階投資、分散ポートフォリオ、長期オフテイクと価格式、現地人材育成。制度は炭化水素法で改善ですわよ。
セカくん
アルジェリアの天然ガス強化×シェール×グリーン水素×EU近接。日本はEPCと水素で早期に足場作りっす!